「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ!職種によっては制服が安心かも…。
- 2022.03.24
- 社会問題

ブログ毎日更新
977日目です(^^)/

難しい問題だね(-_-;)






「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ!
なんだかなぁ~(-_-;)
そんなふうに感じるニュースを見つけましたΣ( ̄□ ̄|||)
※2022年3月24日のニュースです。
なるほどぉ~(-_-;)
男女平等はとても大切ですから
自然な流れなのかもしれません!
でも
なんだかスッキリしません(-_-;)
ちなみに僕は以前
男女平等について
こんなツイートをしました👇👇👇
男女平等って言葉が苦手です😅
『平等』とは、偏りや差別が無く、みな等しいこと。※Wikipedia参照
男女で
偏りあるでしょう😌
等しくないでしょう😌
そもそも
男男平等でもないし
女女平等でもない😌
お互い違うことを認め合えればそれでいい‼️
『男女対等』のほうがいいんじゃない🤔#平等
— はるりん🔥西英雄🔥フォロバ30%❗ブログ毎日更新9⃣7⃣6⃣日目✍️ (@harukarinto1124) December 9, 2019
最近やたらと
男女平等
とか
なんて言葉を聞きますがあまりにも行き過ぎた考え方には
違和感を感じます(-_-;)
2023年に中学生になる娘は
スカートかズボンか
を選ばなければいけないみたいですが
僕的にはスカートを選んで欲しいですね(笑)
職種によっては制服が安心かも…。
『どうして女性だけ制服なの?』
って意見があるのは当然だとは思いますが
職種によっては制服が安心かも…。
って思います。
※あくまで一意見です。
お客さんに会わない内勤の人ならカジュアルな恰好でも何でも良いでしょうが
接客するなら制服でいてくれたほうが利用者側からすると
『ここのスタッフなんだな!』
みたいな感じで分かりやすいですからね(^^♪
さらにいうと金融機関などは信用で成り立ってる職種なので
あまり好ましくない私服で接客されたら
心配になるかも…(-_-;)
そして制服があった方が
『服装を考えなくても良いから助かる!』
みたいに考えてる人も多いんじゃないかな?
なんでもかんでも
ジェンダーレスの名のもとに廃止!
そんな世の中が良いものだとはどうしても思えません(-_-;)
まとめ
制服が明らかな男女差別につながるなら廃止するべきでしょうが
- 安全性
- 機能性
などが考えられた制服も沢山あります!
なんにしろ
制服とジェンダーレスの話を一緒にしないで
必要なのか?
必要ないのか?
を冷静に判断して欲しいですね(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

下のバナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
ついに1ドル120円台に…!本格的な円安時代がやってくる! 2022.03.23
-
次の記事
プロ野球、3年ぶり入場制限なしで今夜開幕!予想が全然当たらない(笑) 2022.03.25