情報商材(>_<)
- 2020.02.25
- その他

みなさん当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で224記事目です(^^)/
題名は
『情報商材(>_<)』
SNS
をやっていると
情報商材で溢れかえってます( ;∀;)
私はあまり興味がないですが
中には大好きって人もいるかもしれませんね(^^♪
情報商材は買うべきか?
そんな記事ですよ(^^)/
情報商材って
そもそも情報商材って
どんなものなんでしょうか?
私もよく分かってないので調べてみました(^^)/
情報商材(じょうほうしょうざい)とは
主にインターネット
などを介して売買される情報のこと。
「情報」の内容自体が商品となるものである。
情報商材を販売することを情報販売と呼び
情報商材の販売を職業として始めることを情報起業と呼ぶ。
※ウィキペディア参照
おぉ~👀!
なんとなくイメージ通りでした(^^♪
『情報』の内容自体が商品となる…
なんだか
お金の匂い
がプンプンしますねΣ(゚Д゚)
情報は大事(^^)/
私は不動産会社を経営しています(^^♪
『情報を制する者は不動産業界を制す(^^)/』
↑↑
今作りました(笑)
でも
そのくらい不動産業界では
情報が大事
なんです!(^^)!
- あそこの土地が売りに出そうだ!
- ○年後にイオ〇モールが出店するらしい!
- あの山に国道バイパスを通すらしい!
- あの辺りにスマートインターチェンジが…!
などなど
早く
確実な情報を得ることが出来るように
常に
アンテナを張っているんです(^^)/
有益な情報は
会社の利益
に直結します(^^♪
やっぱり
情報は大事
なんですよね(^^)/
情報の対価として…
不動産業界では
情報によって適正な利益を得たとき
その情報
に適正な対価を支払うことになります(^^♪
具体的には情報提供者に
紹介料
を支払うんです(^^)/
『情報をくれてありがとう(^^♪こちらがお礼になります(^_-)-☆』
大体そんな感じです(^^♪
不動産業界における情報って
『有益かどうか?』
がとても分かりやすいので
問題になることはあまりないんです(^^)/
情報商材は有益か?
不動産業界の情報と比べて
情報商材って
『有益かどうか?』
が分かりづらいとは思いませんか?
※あくまで一意見です
ネットで溢れる情報商材の
謳い文句と言えば
『クリックするだけで月収○○万円達成!』
とか
『普通の専業主婦がたった〇カ月で月収〇〇円を達成!』
とか
『借金〇〇円から復活!簡単に始められる〇〇!』
とかそんなものばかりですよね(>_<)
さらに煽りが入ります( ;∀;)
『あと〇〇部売れたら値上げします( 一一)』
『この価格で買えるのは〇〇日まで( 一一)』
うぅ~ん!怪しい(>_<)
簡単にいうと
具体性に乏しいんです(+o+)
しかも販売する相手は
情報弱者ばかり…( ノД`)シクシク…
もちろん中には
有益な情報商材もあるでしょう(^^♪
でも…
その判断はとても難しいですよね(^^)/
法律の整備が出来ているか否か?
不動産業界の場合は
民法や商法、消費者契約法、宅建業法
などなど
法律の整備が十分に出来ています(^^♪
もちろん報酬の上限なども定められています(^^)/
でも
情報商材はどうでしょうか?
ネットが普及し始めてまだ歴史は浅いです(>_<)
法律の整備が十分出来ているかどうか?
うぅ~ん!
正直まだまだですね(+o+)
さらにいうと
情報弱者の人は
『この内容でこの価格なら安い(^^♪』
『値上がりする前に買わないと絶対に損する(^^)/』
そんなレビューの声に騙されて
適正価格
が分からないまま購入(>_<)
そんなことが多いですよね( ノД`)シクシク…
※もしかしたらそのレビューはサクラかもしれないですよ( 一一)
情報が有益かどうかの見定め方
情報が有益かどうかの簡単な見定め方を教えます(^^)/
それは
有限かどうか?
たったそれだけです(^^)/
不動産だけでなく形のある一般的な商品は
有限ですよね(^^♪
簡単にいうと
数に限り
があるんです(^^)/
- 残り〇個
- 残り〇台
- 残り〇区画
などなど
形のあるものは有限です(^^)/
だから情報に価値があるんです(^^♪
でも
情報商材は
無限ですよね(>_<)
情報商材は
形がないですよね(>_<)
情報商材は
何人でも誰にでも渡すことが出来ますよね(>_<)
冷静に考えてみてくださいm(__)m
日本の人口は減り続けてますよ( ;∀;)
情報なんていうのは知ってる人の割合が
少なければ少ないほど
価値があるんです( 一一)
それにもかかわらず情報商材を販売する人たちは
1000部売れました(^^)/
2000部達成(^^)/
ってただただ煽ります(;゚Д゚)
売れれば売れるほど
情報の希少性
が失われていくんですけどね( ;∀;)
だって
みんな知ってる情報になっていくんですから…
でも
値上げするんですよ(笑)
もしも私が
誰もが知らない
絶対に成功する情報
を持っていたら
よほど信頼できる人にしか渡しません(^^♪
というわけで
私は基本的に情報商材は買いません(^^)/
基本的
と書いたのは
よほど信頼している人が
特別に5人にだけに伝える!
そんな情報商材なら
買うかもしれませんね(^^)/
少なくともネット上で
似たような情報商材
が溢れていたり
調子に乗って
どんどん値上げ
をしていくような情報商材には
手を出すことはありません(^^)/
時代遅れと言われたとしても
私の場合は自己責任で良いです(^^♪
ちなみに世の中には
2,000円
も出せば心から感動出来て
成功へのチャンスに恵まれるような
素敵な書籍
が沢山あります(^^♪
自分が納得できる
適正価格
で情報商材を購入するのなら良いかもしれません…(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
ツイッターからリアルへ(^^♪ 2020.02.24
-
次の記事
転売屋に伝えたい! 2020.02.26