レアメタル?海洋資源開発で日本が資源大国に…。
- 2020.08.22
- 社会問題

ブログ毎日更新
399日目です(^^)/




教えてよ( `ー´)ノ




⚠政治的主張を含む記事です⚠
世界6位の面積
『狭い日本そんなに急いでどこに行く!』
そんな言葉があるくらい
日本は狭い!
ってイメージを持ってませんか?
でも本当は
日本は広いんですよ(^^)/
なんと
世界6位
の面積を誇っています(^^♪
えっ!何の面積👀?
って声が聞こえてきそうですね(^^)/
排他的経済水域
の面積ですよ(^^)/
ちなみにみなさんは
排他的経済水域って何か知ってますか?
排他的経済水域とは
沿岸国に天然資源の開発・管理などについての主権的権利や海洋汚染規制などの権限が認められる。
※weblio辞書参照
国連海洋法条約(海洋法に関する国際連合条約)
によって認められている国にとってとても重要な水域のことなんです(^^♪
日本の排他的経済水域の面積は
約447万㎢
国土面積のなんと
約12倍
- 1位 アメリカ 762万㎢
- 2位 オーストラリア 701万㎢
- 3位 インドネシア 541万㎢
- 4位 ニュージーランド 483万㎢
- 5位 カナダ 470万㎢
続く広さとなっているんですよ(^^)/
レアメタル?海洋資源開発で日本が資源大国に…。
日本の排他的経済水域に関する
嬉しいニュースが入ってきました(^^♪
※2020年8月21日のニュースです
おぉ~👀!
グッドニュース(^^♪
年間の国内消費量で
コバルトは
約88年分
ニッケルは
約12年分
もの膨大な
レアメタル
があるそうです(^^)/
レアメタルは
今でも
中国への依存度
が高いんです(-_-;)
日本の技術力を最大限に活かした
海洋資源開発
でレアメタルを国産化出来れば
資源が乏しいと言われている日本が一気に
資源大国
になれるかもしれませんね(^^)/
資源の奪い合いで戦争は起こる?
戦争は様々な原因が複雑に重なって起こると考えられていますが
資源の奪い合い
で起こることが圧倒的に多いんです(T_T)
化石燃料を始めとする
地下資源や海洋資源
は産業の発展にとって極めて重要な財産です(^^)/
かつて日本も
資源を奪うために
戦争の道を選びました( ノД`)シクシク…
もし当時の日本に
資源が豊富にあったなら…
戦争を選ばなかったかもしれませんね(T_T)
まとめ
日本が海洋資源開発によって
資源大国になったら…
それを奪おう
とする動きが出てきます(T_T)
いやもうすでに
不穏な動き
が見え隠れしているんです(>_<)
以前
の記事でも書きましたが
日本の領土、領海をあたかも
自分のモノのように
考えている国もいます( ノД`)シクシク…
※動画引用元:YouTube
日本国民は
国際連合条約
で正当に認められている
権利を主張
しなければいけません(^^)/
世の中には
という言葉があります!
聞きなれない言葉ですが
法律に関する格言やことわざ
のことです!
法諺の中には
『権利の上に眠る者は、保護されない』
というものがあります!
権利には有効期限があります( ノД`)シクシク…
権利を失うことのないように…
一度失った権利は
二度と帰ってこないかもしれないから…
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
ペーパーレスの流れは止まらない!お金も一緒… 2020.08.21
-
次の記事
豊川市グレープパークコート!地元貢献の正しい姿! 2020.08.23