地元貢献が企業の生き残りに必要な理由を経営者が語る!
- 2020.03.17
- 経営

ブログ連続更新
242日目です(^^)/
新型コロナウィルスの影響で日本経済の
先行きが読めなくなっています( ノД`)シクシク…
※この記事は2020年3月17日の記事です
この先どうなるかは誰にもわかりません(>_<)
どうしてこうなってしまったのか?
それは企業が
- 地元を
- 日本を
大切にしてこなかったからかもしれませんね( ;∀;)
地元とは
地元という言葉はよく聞きます(^^♪
そもそも地元とは何か?
地元(ジモト)とは
- そのことに直接関係ある土地。「地元の意見を聞く」
- その人が居住している土地。また、その人の勢力範囲である土地。「地元の候補者」
※デジタル大辞泉参照
そうなんです(^^♪
直接関係ある土地
勢力範囲である土地
なんです(^^)/
企業にとっての地元とは
商圏
とても大切な場所ですよね(^^)/
起業したてのころ
私は2013年5月に愛知県豊川市で起業しました(^^)/
豊川市は私が生まれ育った場所ではありません(>_<)
それなのにどうしてその場所で起業したのか?
一番大きな理由は
妻が生まれ育った場所だったから…
私は次男坊です(笑)
妻と結婚した当初から豊川市に
骨を埋める覚悟
だったんです(^^)/
とはいえ
起業したてのころは戸惑いもありました(>_<)
一番戸惑ったのは
地元経営者の
地元愛
だったんです(+_+)
地元企業として
地元企業として出来ることは沢山あります(^^♪
- 地元の行事への協賛
- 地元行政との協力
- 地元の人財の採用
- 地元の子ども達との交流
などなどです(^^)/
地元貢献をすることで企業は大きく成長していけるんです(^^)/
- 地元に認知され
- 地元に愛される
地元愛
のない企業はいずれ消えていくことになります(>_<)
地元を見捨てる
少子高齢化が進む世の中で
日本の人口が減少していきます(>_<)
良いか悪いかは別にして
より利益を出すために
地元を見捨てる企業も増えてきました( ノД`)シクシク…
『オレは世界と勝負するんだぁ~』
『もっと商圏を広げてやるぅ~』
そう言って
地元を軽視する人たちがいます( ;∀;)
でも
それで良いのでしょうか?
地元愛のない人に誰が協力してくれるのでしょうか?
本来大切にするべき地元を愛せない人が
違う場所に行って
その場所を愛せますか?
難しいですよね( ;∀;)
地元貢献が企業の生き残りに必要な理由
あくまで一意見ですが
今回の新型コロナウィルスで大きな打撃を受けている企業の多くは
地元に貢献出来ていない企業です(>_<)
- 安い人件費を求めて海外へ
- グローバルグローバル
そんなことを言っていた企業が軒並み大きく業績を落としています( ノД`)シクシク…
地元貢献が企業の生き残りに必要な理由は
地元が元気がなければ消費してもらえない
からです(^^)/
ネットの普及によって簡単に商品の最安値を
知ることが出来る時代になりました(^^♪
でも
それで良いのでしょうか?
少しの値段の違いで大切な何かを失っているとは思いませんか?
地元の商品を買おう!
地元を活性化させよう!
地産地消
を意識しよう(^^)/
地元が元気にならないと企業も元気にならないですからね(^^)/
私には夢があります(^^)/
愛知県豊川市に
地下鉄を走らせたい(^^♪
人に話すと笑われます(>_<)
でも
本気なんです(^^)/
大きな世界に目を向けたい
気持ちも分かります(>_<)
でも
足元を固めないうちに動こうとしても
動けなくなるだけですよ(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
超悪質な転売屋に厳しい処罰を与えるべき理由! 2020.03.16
-
次の記事
自分や人のことを『社畜』と呼ぶ人に経営者が伝えたいこと! 2020.03.18