失業者に救いの手を…。街にホームレスが溢れ出す!
- 2020.05.23
- 社会問題

ブログ毎日更新
309日目です(^^)/




住む場所を失うということ
衣食住
という言葉からも分かるように
人が生きていくために
住む場所
はとても大切です(^^)/
新型コロナの影響による不景気のあおりを受けて
その
住む場所を失う
人が急速に増えています(>_<)
悲しいかなこんなニュースを見つけました( ノД`)シクシク…
※2020年5月23日の記事です
住む場所を失うということは
とても大きなリスクなんです(>_<)
解雇して寮を追い出すなんて
血も涙ない
と思いませんか?
このまま何も支援がなければ
ホームレスが街に溢れ出します( ゚Д゚)
そうならないように
何か出来ることはないのでしょうか?
ホームレスとは
みなさんは
ホームレスの正確な意味を知ってますか?
ホームレスとは
狭義には様々な理由により定まった住居を持たず
公園・路上を生活の場とする人々(路上生活者)
公共施設・河原・橋の下などを起居の場所とし
日常生活を営んでいる野宿者や車上生活者のこと。
広義には、一時施設居住や家賃滞納、再開発による立ち退き
ドメスティックバイオレンスのため
自宅を離れなければならない人など住宅を失った人のこと。
言葉としてのホームレスは
1970年代頃のイギリスで使われ始めたといわれている
※ウィキペディア参照
おぉ~👀!
イギリスで使われ始めたんですね(^^)/
ホームレスの一番の問題は
一度ホームレス状態
になってしまうと
元の生活に戻ることがとても
難しくなるってことなんです(>_<)
その理由は
収入を得るための
『仕事』
に就くことが難しくなるからです( ;∀;)
住所がないと
採用してくれる企業が極端に減ってしまいますからね( ;∀;)
なんとか日雇い労働などで
お金を貯めれたとしても
新しくアパートなどに入居するためには
まとまった初期費用の用意や
保証人の確保が必要になります(>_<)
仮に
確保出来たとしても
住所がないことで
入居審査
などのハードルがとても高くなってしまいます(>_<)
住所がない
ということは想像以上に
信用を失うことになるんです(>_<)
街がホームレスで溢れると…
街に出るとホームレスに出会うことがあります( ;∀;)
駅の地下などで段ボールを敷いて寝ていたり…
ボロボロの格好で街を徘徊していたり…
不景気がもっと深刻になっていって
街がホームレスが溢れると
とても悲しい光景が広がってしまいます(T_T)
治安も悪化するかもしれません(>_<)
街並みも変わってしまうかもしれません(>_<)
そうなってしまう前に
僕たちに出来ることを
真剣に考えていかなければいけない時が来ました(T_T)
出来ることを考える
ホームレスに一度なってしまったら
復活は困難です(>_<)
それなら
ホームレスになる前に
出来ることを考えなければいけない(^^)/
ホームレスにならないように
支援していかなければならない(^^)/
一番大切になる事は
住まいの確保
です(^^)/
日本は
空き家で溢れています(^^♪
少子高齢化が進んで
住民が減って困っている集合住宅なんかも
いくらでもあります(^^)/
ホームレスになる前に
その場所をなんとかして
提供することは出来ないかな?
住まいさえあれば
人は生きていけます(^^)/
住まいさえあれば
必ずやり直しが出来ます(^^)/
衣食住の
住
を必ず守る!
そんな社会にしていくための
アイデアを出していかなければいけませんね(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
ツイッターを続けてきて良かったこと!嫌だったこと! 2020.05.22
-
次の記事
あなたの不動産は仲介の方が良い?買取の方が良い? 2020.05.24