学校は近い方が良い?過保護過ぎない?条件にこだわり過ぎて進めなくなる人も…
- 2020.07.27
- 不動産

ブログ毎日更新
373日目です(^^)/







学校は近い方が良い?
うちの子は小学校も中学校も
徒歩10分以内です(^^♪
毎日楽しそうに学校に行ってます(^^)/
でも
学校から徒歩10分以内という理由で
自宅を選んだわけじゃありません(>_<)
たまたま気に入った場所
が学校から徒歩10分以内だったというだけなんです(^^)/
『学校は近い方が良い?』
こんな質問をしたらほとんどの人が
『そりゃ~近い方が良いに決まってる(^^)/』
っていうかもしれませんね(^^♪
でも
本当にそうなのかな👀?
来店されたお客さんに要望を聞いていると
ズバリ
『学校から近い場所が良いです(^^)/』
なんて言われることがあります(^^♪
どうしてかと聞くと
『最近物騒だから…』
とか
『子どもが可哀そうだから…』
なんて理由…
う~ん(-_-;)
本当にそうなのかな👀?
登下校は楽しかった(^^)/
僕が子どものころ
小学校まで
徒歩15分くらいでした(^^)/
中学校までは
徒歩20分くらい(>_<)
近いとも遠いともいえない微妙な距離でしたが
とにかく
登下校は楽しかった(^^)/
友達とおしゃべりしながら…
石ころを蹴りながら…
考え事をしながら…
雨の日も風の日も暑い日も寒い日も
毎日楽しく
登下校をしてました(^^♪
登下校に掛かる時間が長ければ長い程
友達と過ごせる時間も増えます(^^)/
それって子どもにとってとても
貴重な時間
なんじゃないかな?
もちろん登下校が
- 極端に時間が掛かる
- 人目につかない物騒な場所を通る
なんて場合は問題でしょうが
多少遠いくらいなら別に良いんじゃないかな?
※あくまで一意見です
過保護すぎる?
最近は少子高齢化の影響もあってか
少し過保護すぎるんじゃないの?
ってお客さんも増えてます(-_-;)
もちろん
子どもは大事です(^^)/
でも
子どもを過保護に育てすぎると
甘えん坊に育っちゃうかもしれませんよ(>_<)
悪い人に連れ去られたら…
交通事故にあったら…
熱中症になったら…
そんなふうに
一度心配し始めたら心配は尽きませんね(-_-;)
でも
いつか必ず
子どもは巣立ちます(^^)/
いつまでも親が
面倒を見れるわけじゃないですよね(>_<)
子どもの自立を促すのは
親の最大の務めですよね(^^)/
子どもを信じる(^^♪
ってとても大切なことだとは思いませんか?
条件にこだわりすぎる?
不動産を探すときに
学校から近い場所
を絶対条件にしなくても良いんじゃないかな(^^)/
※あくまで一意見です
人それぞれ考え方は違うでしょうが
条件にこだわりすぎて
住まいづくりが進まない人って結構いるんです(>_<)
その条件は本当に
絶対条件なんですか?
もしかしたら
もっとこだわるべき
条件があるかもしれません(^^)/
自分でも気づかないうちに
変なこだわり
を持ってしまっていることもあるんですよ(>_<)
冷静になって
本当にこだわるべき条件を
家族としっかり話し合いましょう(^^♪
プロの意見も聞いてみましょう(^^)/
きっと
新しい発見があるはずです(*^^)v
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
やられたらやり返す!半沢直樹が面白すぎる! 2020.07.26
-
次の記事
『完全』週休三日制を実現したい!完全週休二日制と週休二日制の違い! 2020.07.28