行政書士試験まであと7日!800時間~1000時間の学習時間が必要?
- 2021.11.07
- その他

ブログ毎日更新
840日目です(^^)/




たし🦀



行政書士試験まであと7日!
さあいよいよ
行政書士試験まであと7日!
となりました(^^)/
※2021年11月7日の記事です。
せっかくなので今日から試験日までは
行政書士試験に向けた取り組み
をブログに書いていこうと思います(^^)/
その理由は
- ブログに書くことでより理解が深まる
- ブログ毎日更新のネタに困らない
- 今年ダメでも来年振り返れる
から…。
もちろん
今年諦めたわけじゃありませんからね(笑)
800時間~1000時間の学習時間が必要?
突然ですが質問です(^^)/
行政書士試験に合格するための勉強時間って
どのくらい必要だと思いますか?
正解は
人それぞれ
なんでしょうが僕が今回の行政書士試験にチャレンジするにあたって参考にしている
によると独学者であれば
800時間~1000時間の学習時間
必要らしいですΣ( ̄□ ̄|||)
ちなみに僕は
昨日(2021年11月6日)
から本格的に過去問に取り組み始めたのですが
それまではたまにパラパラと参考書をめくる程度で
トータル10時間
くらいしか勉強出来てません(-_-;)
もちろん
『勉強しようと思ったけどマンガ読んじゃったんだよねぇ~(〃▽〃)』
なんて言いながらコッソリ勉強をしてテストで良い点を取るタイプでもありません(笑)
言い訳ですがなかなか時間が確保出来ない間に
『あっという間に試験が近づいてきてしまったぁ~Σ( ̄□ ̄|||)』
って状況なんです(-_-;)
というわけで残りわずかな期間で
合格のために必要だと言われてる勉強時間を確保することは
絶対に不可能(-_-;)
※1日は24時間しかないですからね(笑)
じゃあ諦めるのか?
もちろん
諦めませんよ(^^)/
諦めたらそこで試合終了ですからね(笑)
※スラムダンクより
今日は10時間勉強するぞぉ~!
というわけで
今日は10時間勉強するぞぉ~!
ちなみにこのブログを書いている段階で今日はすでに
2時間クリア(^^♪
時間がとにかく足らないので
過去問をひたすら解きまくる!
って勉強法に徹します(^^)/
法律の意味を調べている
余裕はない!
ただただ
問題に慣れる!
この繰り返しを基本にしたいと思います(^^)/
そして
範囲を絞る!
僕の場合はなるべく
行政法に注力
したいと思います(^^)/
だって
不動産屋さんなので普段の業務で民法は理解出来てる
はずだから…(笑)
今この瞬間も
僕と同じように行政書士試験に向けて頑張ってる人も多いでしょうが
お互いに頑張りましょう(^^)/
宅建士試験の場合は
おおむね上位15%前後が合格
となってるので受験者同士はライバル関係になりますが
行政書士試験の場合は
180点/300点で合格!
つまり
ライバルは自分だけ…。
受験生同士は仲間ですから…(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

下のバナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
11月14日に行政書士試験を受けます!はっきり言って自信なし! 2021.11.06
-
次の記事
行政書士試験まであと6日!過去問の中で正答率が低いものは捨てる! 2021.11.08