国家資格!無駄な資格はあるのかな?
- 2019.10.20
- その他

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で
96記事目です(^^)/
題名は
『国家資格!無駄な資格はあるのかな?』
今日はなんと
2019年度の宅地建物取引士試験です(^^)/
※2019年10月20日の記事です(^^♪
合格を目指して頑張ったきた受験生の
みなさんに良い結果が出ると良いですね(>_<)
就職に有利?
そもそも資格って必要なんでしょうか?
正解は
必要な資格が多い!
です!
※あくまで一意見です
医師の資格を持っている人が建築業界で
就職に有利
かどうかはわかりません(>_<)
建築士の資格を持っている人が福祉業界で
就職に有利
かどうかはわかりません(>_<)
でも
業界で
必要な資格
を持っている人は
その業界での就職に有利になる!
ことは間違いないでしょう(^^)/
例えば
不動産業界では宅地建物取引士を持っている人は就職に有利になります!
なぜなら不動産業(宅地建物取引業)をするためには
従業員5人に対して最低1人
は宅地建物取引士がいないといけないからです(^^♪
10人の不動産会社なら
必ず最低宅地建物取引士が2人いないといけません!
もしも
11人の会社で宅地建物取引士が2人しかいなかったら
宅地建物取引業法違反で
最悪業務停止になってしまうんです(>_<)
※うちの会社は10名に対して5人の宅地建物取引士がいます(^^♪
無駄な資格はあるのかな?
資格には国家資格以外にも公的資格や
比較的簡単に取得できる民間の資格もあります(^^♪
折角なのでいくつか紹介させて頂きます(^^♪
- キッチンスペシャリスト検定
- リビングスタイリスト検定
- 箸検定
- ヘルシー&ビューティー フードアドバイザー
- お好み焼き検定
- 日本ビール検定
どうですか?
全部知っていましたか?
資格を持っていない人に
『せっかくだから何か資格にチャレンジしてみたら…(^^♪』
って話をすると
『資格なんて無駄ですよ( `ー´)ノ』
なんていう人がいます(>_<)
とても悲しい人ですよね( ;∀;)
無駄な資格はあるのかな?
正解は
ないです(^^♪
無駄だなんていう人は
- チャレンジ精神がない
- 資格の活かし方が想像出来ていない
だけだと思います( ノД`)
資格にチャレンジして合格したときはとても
自信がつきます(^^♪
チャレンジすることは人生においてとても大切なんです(^^)/
資格を自慢するのは良くないですが資格があることを伝えることで
安心してくれる人がいます(^^♪
是非資格にチャレンジしてみてくださいね(^^)/
あっ👀!
国家資格なんて自分には一生無理だ!
なんて思っているひといませんか?
運転免許も立派な国家資格ですよ(^^♪
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/