停滞期(>_<)
- 2019.12.13
- SNS

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事でなんと
150記事目です(^^)/
題名は
『停滞期(>_<)』
ツイッターに関する記事ですよ(^^♪
一番楽しい時期
ツイッターで一番楽しい時期っていつなんでしょうか?
人にもよるでしょうが私の場合はフォロワーさんが1000人までの時期でした(^^♪
理由は
- いいねがもらえるだけで嬉しい(^^♪
- RTしてもらえるともっと嬉しい(^^♪
- リプをもらえたらテンションMAX(^^♪
- フォローしてもらえたらスキップしちゃう(^^♪
そんな感じだったからです(^^)/
始めたばかりの時は何もかもが新鮮で
毎日がスペシャルなんですよね(^^♪
マンネリ化
フォロワーさんが増えていって段々新鮮味が薄れてくると
マンネリ化してくるんです(>_<)
1000人が2000人に
2000人が3000人に
嬉しいは嬉しいんですが始めたころにくらべると少しづつテンションが下がってきます(>_<)
ちなみに私は2019年2月4日に初ツイートをしてから10カ月以上たって
フォロワーさんの数が7324人になりました(^^♪
※2019年12月13日現在
正直言って始めたころの情熱が今も保てているかというと
NOなんです(>_<)
停滞期(>_<)
マンネリ化してくるとどうなるんでしょうか?
フォロワーさんの数が増えなくなってきます(>_<)
そう
停滞期突入です( ノД`)
始めたころは
ツイートするのが楽しくて仕方なかった!
↓
フォロワーさんが増えていく(^^)/
人と絡むのが楽しくて仕方なかった!
↓
フォロワーさんが増えていく(^^)/
すごく良い循環だったんです(^^♪
でも
停滞期に突入すると
ツイートが減る(>_<)
↓
フォロワーさんが増えない( ノД`)
人と絡むことが減る(>_<)
↓
フォロワーさんが増えない( ノД`)
そんな悪循環になるんです(+_+)
停滞期を乗り切るために…
停滞期に入ると急にツイッターが楽しくなくなります(>_<)
このタイミングでツイッターを辞めてしまう人もいるんです(+_+)
始めたころに仲が良かった人たちも
知らない間に沢山フェイドアウトしてます( ノД`)
とても悲しいですよね(+_+)
停滞期を乗り切るためにはどうしたら良いのでしょうか?
私が停滞期を乗り切るためにしたことを3つ紹介させて頂きます(^^)/
- 休む
- グループに入る
- 新しい企画をする
休む
当たり前ですが走る続けていたら
いつか倒れてしまいます(>_<)
たまには休むことも大切なんです(^^♪
私も10日間×2回ツイッターから完全に離れてみたことがあります(^^)/
意識して休むことで充電完了(^^♪
新しい気持ちでツイッターと向き合うことで停滞期から脱出出来ますよ(^_-)-☆
グループに入る
同じ人とだけ絡んでいても飽きてしまうかもしれません(>_<)
新しいグループに入って新しい仲間と絡んでみましょう(^^)/
絡む人が変わるだけで気持ちも大きく変わります(^^♪
絡む人が変われば新しいフォロワーさんも自然に増えていきますよ(^^)/
※もちろん元々仲良かった人も大切に…
新しい企画をする
みんながやっているのと同じような企画ばかりしてても楽しくないですよね(^^)/
どうせなら誰もやったことがないような企画をしましょう(^^♪
なんだかワクワクしますよ(^^♪
気が付けば停滞期を乗り切ってます(^^)/
ツイッターは自分が楽しむことを大事にするのが一番長続きします(^^♪
楽しむために新しいことにどんどんチャレンジしましょう(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/