建築条件付き…
- 2019.12.18
- 不動産

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で
155記事目です(^^)/
題名は
『建築条件付き…』
この言葉聞いたことありますか?
不動産の記事ですよ!(^^)!
気持ちは分かる…
企業である以上利益を追求しないといけませんよね(^^♪
ですから
気持ちは分かる(>_<)
でもどうしても
『なんだかなぁ~(>_<)』
って思ってしまう言葉があります(+o+)
その言葉とは
建築条件付き土地
みなさんはこの言葉を聞いたことありますか?
不動産に関わる仕事をしていると頻繁に出会う言葉なんです(^^♪
『聞いたことはあるけどいまいち意味が分からないんだよね(>_<)』
そんな人に分かりやすく説明しちゃいます(^^)/
建築条件付き土地とは
所有する土地を販売するに当たり、土地購入者との間において、指定する建設業者との間に、土地に建築する建物について一定期間内に建築請負契約が成立することを条件として売買される土地のこと
※ウィキペディア参照
ウィキペディアだとなんだか難しく感じますね(>_<)
簡単に説明すると
『この土地が気に入ったんなら、○○(建築会社名)で建ててねぇ~(^^)/』
っていう土地のことなんです(^^♪
お客様からよく言われること
土地を探しているお客様によく言われることがあります(^^)/
『建築条件外せないかなぁ~(^^♪』
○○(建築会社名)の建築条件付き土地だけど
△△(違う建築会社名)で建てたい(^^)/
そんなことって多いんですよね(+_+)
でも
建築条件を外すのってかなり難しいんです(>_<)
なぜなら
売主が建物の利益を見込んで土地の値段を決めているから
なんです(>_<)
例えば
近隣の相場が1500万円の土地を
1400万円で売りに出す!
そうすると当然お客様が殺到します(^^♪
だって相場よりもお値打ちですから…
殺到するお客様の中には
その場所が気に入っている
建物は何でも良い
そんな人がいるんです(^^)/
建物の金額が多少高くても
※極端な話100万円以上利益を上乗せしても
『予算内だからお願いします(^^)/』
そうなることが多いんです(>_<)
というわけで原則
建築条件は外せないんです( ノД`)
どうして外したい場合は
1400万円で売り出しているものを
1600万円出すから…
なんて交渉することになります(>_<)
でもそれだと土地の魅力が半減しますよね( ノД`)
建築条件付き土地って…
はっきり言って私は建築条件付きの土地が嫌いです(>_<)
※こんなことをいうと敵に回してしまう人が増えそうですが…(+_+)
だって何だかフェアじゃないですよね(>_<)
住まいづくりに大切なのは
選択肢
なんです(^^♪
建築条件付き土地って
お客様の選択肢を奪ってますよね( ノД`)
少なくとも
お客様ファーストではないと思います(>_<)
自分が好きな家を選びたい(^^)/
そんなお客様の想いを大切にして欲しいですね(^^♪
せめて3択くらいあれば良いのになぁ~(>_<)
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
少子高齢化(>_<)不動産業もつぶれていく? 2019.12.17
-
次の記事
☆フォロバ企画☆ 2019.12.19