通勤時間は無駄?
- 2020.02.29
- 社会問題

みなさん当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で229記事目です(^^)/
題名は
『通勤時間は無駄?』
ふと思った👀?
私の人生において
通勤時間
※帰宅するための時間も含む
ってトータルでどのくらいになるのかな?
そんな記事ですよ(^^♪
私の通勤時間
私は大学卒業後
一体どのくらいの時間を通勤時間に使ってるんだろう?
ふと気になったので
検証してみました(^^)/
フリーター時代
片道バイクで約30分
往復約1時間
月平均20日間勤務
勤続期間約9カ月
1×20×9=180
180時間
自動車ディーラー時代
片道車で約20分
往復約40分
月平均25日間勤務
勤続期間約2年半間
0.66×25×30=495
495時間
住宅メーカー・リフォーム営業時代
転勤、出向もあったのでずれも大きいですが平均すると
片道車で約30分
往復約1時間
月平均25日勤務
勤続期間約7年半
1×25×90=2250
2250時間
中堅不動産会社時代
片道車で約10分
往復約20分
月平均25日勤務
勤続期間約7カ月
0.33×25×7≒58
58時間
大手不動産会社時代
片道電車で約30分
往復約1時間
月平均25日勤務
勤続期間2年
1×25×24=600
600時間
フリーター時代
片道車で約20分
往復約40分
月平均20日勤務
勤続期間5カ月
0.66×20×5=66
66時間
起業後
最初の3年半は自宅なので
0時間
事務所を移転してからは
片道徒歩5分
往復10分
月平均20日勤務
移転後約3年
※2020年2月29日現在
0.33×20×36≒120
120時間
合計するとなんと👀!
すべて足してみるとなんと
3769時間
通勤時間だけで
約157日分👀!
驚きの数字ですね(>_<)
私は少ない方(^^♪
計算してみて思ったことは純粋に
怖い(‘Д’)
でした!
私の場合は地方なのでほとんど
車通勤!
車の中では
本を読んだり
勉強したり
出来ないですよね( ノД`)シクシク…
振り返ってみれば大体
鼻歌を歌ってたくらいです(笑)
でもおそらく
私は少ない方
だと思います(^^♪
2016年に行なわれた総務省統計局の調査によると
移動手段をすべて含めた日本の通勤時間の全国平均は
【39.5分】
みたいです(^^♪
どこまで正確かはわかりませんが
往復で
約80分
大学卒業が22歳
定年が65歳だとすると
65-22で
43年間(516ヶ月)
月に20日勤務するとして
1.33×20×516≒13725
通勤時間の平均が
13725時間👀!
ということは
約571日分
通勤時間に費やしていることになるんです(>_<)
通勤時間は無駄?
通勤時間に人生の1年以上使っていることが分かって
思ったことは
通勤時間は無駄なのか?
ってことです(^^)/
結論
どちらかといえば無駄
ですよね(^^♪
もちろん
電車通勤の場合なら
通勤時間を利用して
スマフォで情報を発信したり
情報を得たり
有効活用出来るかもしれませんが…
とはいえ
電車通勤だと
新型コロナウイルスで問題になっているように
集団感染の危険性
も高まります( ノД`)シクシク…
これからの時代は通勤時間をどれだけ短く出来るかが
とても大切になってくるんじゃないでしょうか?
通勤時間を短くするために…
一体どうしたら通勤時間を短く出来るのでしょうか?
- 近くの会社を選ぶ
- 在宅ワークを推進する
- 自宅で起業する
やれることはいくらでもあります(^^)/
通勤時間が短くなることで
より多くの
自分の時間を
家族との時間を
得ることが出来ますよね(^^♪
※通勤時に素敵な出会いがあるかもしれませんが…(笑)
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/