我苦歴という考え方!
- 2019.07.27
- 社会問題

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます。
今回の記事で
11記事目
となります(^^♪
題名は
『我苦歴という考え方!』
我苦歴
※私が勝手に作った言葉です(^^)/
読み方は
ガクレキ
です(^^)/
学歴ではないですよ!
漢字って面白い(>_<)
読み方が一緒でも意味が
全く違ってきますから…(^^)/
学歴社会の終焉!
時代は令和となって
世の中も大きく変化しています(^^♪
私が子どもの頃は
※30年以上前の話です
『勉強して良い大学に行って良い会社に入れば安心(^^)/』
という考え方が当たり前でした(>_<)
もちろん今でも似たような考え方を持っている人もいるでしょうが
完全に
時代遅れ
の考え方となりつつあります!(^^)!
学歴なんて関係ない!
そういう考え方が増えてきている気がしませんか(^^♪
※あくまで一意見です
少子高齢化の影響?
でも
どうして学歴が重視されなくなったのでしょうか?
一つの原因として
少子高齢化
がある気がします(>_<)
子どもがどんどん減っていく事で私立の大学などでは
入学する
学生の争奪戦
が行われるようになりました(^^)/
※私立の大学は学生がいないと潰れてしまいますから…
そんなわけで
お金さえ払えば誰でも大学に入れるような時代になったんです(>_<)
※もちろん学力も大事ですが…
ひと昔前なら
『大卒だから優秀だよね!』
ってなっていたのが今では
『大学は当たり前(^^)/』
みたいな雰囲気になってきたんです!
ちなみに
1984年
の大学進学率は
約35%
2018年
の大学進学率は
約57%
です(^^♪
企業が求める人財とは?
学歴が重視されなくなった原因は他にもあります(^^)/
それは
企業が求める人財が変わってきた!
からなんです(^^)/
景気が良くて年功序列が当たり前の世の中なら
新卒
の若い人材を育てて
将来的な戦力にしていくことが出来ました(^^♪
でも
今は違います(>_<)
企業が求める人財は
即戦力
なんです(^^)/
不景気のせいで人を育てている余裕がない(>_<)
大企業だったとしても同じなんです((+_+))
だからこそ
学歴よりも実力!
そんな考え方が広がってきました(^^)/
我苦歴重視!
そんな時代だからこそ
私が大切にしている考え方が
我苦歴重視
なんです(^^)/
漢字を見ればイメージが伝わると思いますが
- 我=自分の
- 苦=苦しんだ
- 歴=過去や経験
を重視します(^^)/
我苦歴
を持っている人は
- とても強い(^^)/
- 人にやさしく出来る(^^)/
そんな人が多いんです(^^♪
苦しんだ過去を乗り越えることで
人は強くなるんですね(^^)/
というわけで私は
中卒でも
OK
高卒でも
OK
逆に大卒でも大学院卒でも
NG
の時もあります(^^)/
これからはもっともっと学歴が重視されない時代になりますよ(^^)/
『私は〇〇大学出身です<(`^´)>』
『それがどうしたの( 一一)』
いくら学歴が高くてもお客様からしたら関係ありません(>_<)
お客様と会社から
求められるのは
仕事が出来るかどうか?
それだけですよね(^^)/
私の経験上
学歴を自慢する人って大体嫌われてます(笑)
学歴以外に自慢できることはないのかな?
それならあまりにも悲し過ぎますね( ノД`)シクシク…
今日も記事を読んでくれてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/


-
前の記事
災害を避けていけるのか? 2019.07.26
-
次の記事
人のやらないことをやろう! 2019.07.28