学校制服のカルテル?消費者を大切にしない業界の闇が暴かれる!
- 2020.07.24
- 経営

毎日ブログ更新
370日目です(^^)/

来年中学生だね(^^)/


お金が沢山掛かりそうだね(>_<)

制服って高いからね(-_-;)


もうすぐ中学生!
早いものでうちの長男が
来年中学生になります(^^♪
子どもの成長はとても嬉しいですね(^^)/
余談ですが
僕が中学校に入学する時は
とても背が低かったんです( ;∀;)
※クラスで一番背が低かったんです
中学校の入学式では
背が伸びることを見越して
ダボダボのサイズ
の制服でした(笑)
中学校時代って一気に身長が
伸びる時期ですよね(^^)/
※特に男子
同じような経験を持っている人も
多いんじゃないでしょうか?
本当は親もピッタリのサイズの制服を
用意したかったはず…(>_<)
でも
現実的には難しいですよね(-_-;)
だって
学校の制服って
めちゃくちゃ高いですから…( ;∀;)
学校制服のカルテル?
制服の値段が安ければ
気軽に買ってあげられます(^^♪
でも
気軽に買ってあげられる値段じゃないです(>_<)
ちなみに公立中学校の制服の2019年の平均価格は
男子用が約3万3700円
女子用が約3万2200円
なんです(>_<)
なんとこのデフレの世の中で
2005年に比べて
2割弱も
値上がりしてるんです(>_<)
どうして値上がりしてるの👀!
って思いませんか?
最近はオーダースーツでさえ
価格が下がっています(^^♪
1~2万円も出せば
まあまあのスーツが出来上がります(^^)/
そんな中で
どんどん値上げが…( ;∀;)
仕様が良くなってるの?
生地が高くなったの?
いやいや
多少は影響があるかもしれませんが
本当の値上げの理由は
学校制服のカルテル
に原因があるんです(>_<)
こんなニュースを見つけました(-_-;)
※2020年7月24日のニュースです
おぉ~👀!
愛知県豊田市で
『○○%程度の値上げをしよう』
なんてこっそり話し合って
価格をつり上げ…( ノД`)シクシク…
カルテルが憎い( `ー´)ノ
ちょっとありえない話ですよね( ;∀;)
ちなみに
カルテルとは
企業・事業者が独占目的で行う、価格・生産計画・販売地域等の協定である。
特に官公庁などが行う売買・請負契約などの入札制度における事前協定は談合という。
※ウィキペディア参照
簡単に説明すると
自由競争の原則に反して
業者が価格を
こっそり話し合って
値下げを禁止して
価格を高止まり
させる
違法行為なんです(>_<)
消費者を大切にしない業界の闇が暴かれる!
学校制服のカルテルは
昔から当たり前のように行われていたようです( ;∀;)
今回のニュースで発覚したのは
氷山の一角
みたいですね(>_<)
学校の制服は
買わない
ってわけにはいかないですよね(-_-;)
もっと価格が下がれば
知人や兄弟に
お下がりをねだらなくて済むかも…
※僕は末っ子だったのでお下がりが多かった(笑)
背が伸びすぎても卒業まで
ぱっつんぱっつんで着続けなくても済むかも…
不当なカルテルによって
消費者が犠牲になるのは
絶対に間違ってますよね( ;∀;)
これからは次々と
消費者を大切にしない業界の闇が暴かれる!
時代に突入します(^^)/
消費者が
気づいていない
気にもしていない
だけで
不当なカルテルは様々な業界に存在しています(>_<)
業界の常識は
非常識!
そのことを忘れちゃいけませんね(^^)/
悪しき慣習を無くしていくことで
消費者の利益を守る(^^♪
そんな業界がこれからは
生き残っていけるんだと思います(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
明日は我が身?ホームレスが当たり前になるかもしれない… 2020.07.23
-
次の記事
衣食住の『衣』が危機を迎える!セシルマクビー撤退! 2020.07.25