『男性の産休』新設へ!子どもが増える社会
- 2020.12.13
- 社会問題

ブログ毎日更新
512日目です(^^)/






『男性の産休』新設へ!
おぉ~👀!
厚生労働省が勝負に出ましたね(>_<)
※2020年12月11日のニュースです。
男性の産休👀?
ついに
『男性が子どもを産める時代になったの?』
なんていうのは冗談ですが
以前
の記事でも書いたように
僕は
男性の産休(育休)賛成派
です(^^)/
その理由は
子どもが産まれてすぐの時期って
夫婦の将来にとって
とても大切な期間だと思うから…。
僕は妻の出産に
2回立会いました(^^)/
普段温厚な妻も
出産の時はさすがにピリピリしていて
ずっと
怒られっぱなしでしたが…(笑)
ちなみに2回とも感動しすぎて
泣きました(T_T)
※元々涙もろいんです(笑)
今は新型コロナの影響で
出産時の立会いが難しいですが
世の中の男性陣には是非
立会い出産
をおススメします(^^)/
『取得しづらい雰囲気だった』を無くしていこう!
男性産休取得の義務化については
賛否両論あると思います(>_<)
『男性の産休』のニュースに対する
Yahoo!コメント欄
を見てみると
- 『取りたい人だけ取ればいい』
- 『周囲は1.5倍の仕事を要求される』
- 『育休を旦那が取りましたがずっと寝てばかり…』
なんて否定的な意見もありますが
なんとか
『取得しづらい雰囲気だった』を無くしていこう!
っていうのが僕の考えです(^^)/
取得しづらい雰囲気って何👀?
って感じですが
おそらく
『えっ👀!本当に休む気!』
みたいな上司や同僚の発言だったり
『男は外で稼いで、女は家を守る。』
みたいな古い考え方のことなんじゃないかな?
育休や産休に協力的な雰囲気を作り出すことは
これからの時代はとても大切になると思います(^^♪
子どもが増える社会
以前
の記事でも書きましたが
日本が抱える問題のほとんどは
少子高齢化に原因があると思っています(>_<)
にもかかわらず
最近
『子どもを育てづらい!』
世の中になってきていると感じます( ノД`)シクシク…
※あくまで一意見です。
当たり前ですが
子育てにはお金も時間も掛かります(-_-;)
そんな中で
『子どもがいなくても幸せ!』
とか
『子どもを作る余裕がない!』
って風潮が強くなると
子育てへの重要度が低くなってしまうんじゃないかな?
子どもが増える社会
にならなければ
日本の将来は暗いものになります( ノД`)シクシク…
子どもは宝です(^^)/
昔は地域や社会が
子育てに対してもっと
理解があった気がします(^^♪
『あそこは小さなお子さんがいるからね!』
『奥様を大切にしてあげて!』
そんな言葉が自然と溢れる社会になって欲しいですね(^^)/
まとめ
不景気が続く中で
心に余裕が無くなってませんか?
自分のことで精一杯
って想いが強すぎると
人との付き合い方に支障が生じます( ノД`)シクシク…
- 家族にも
- 友人にも
- 近所にも
- 同僚にも
- 部下にも
- 上司にも
優しい目を向けられるような人が増えていけば
もっと良い社会になるんじゃないかな?
出来る限りで良いです(^^)/
人にやさしく(^^♪
※YouTubeより
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
〈全米女子オープン〉渋野日向子選手3打差首位!全力で応援したい! 2020.12.12
-
次の記事
消滅可能性都市とは?移住なら200万円支給?各自治体が人を奪い合う時代! 2020.12.14