不動産の騒音問題!当事者同士で解決しようとするとトラブルに…。
- 2021.02.09
- 不動産
ブログ毎日更新
570日目です(^^)/
お引越し♪
騒音おばさん知らないの👀?
不動産の騒音問題!
以前
の記事でも書きましたが
一番多いご近所トラブルと言えば
騒音問題
なんです(>_<)
一時期
騒音おばさんの名前で有名になった
のことを覚えている人も多いんじゃないでしょうか?
※YouTubeより
騒音は人によって感じ方が違うので
とても厄介なんです(>_<)
さらにいうと同一人物でも
体調や精神状態によって
今まで気にならなかった音が
急に気になったりすることも…(-_-;)
そんなわけで
不動産の騒音問題
に巻き込まれることがたまにあるんですよ(>_<)
騒音問題を解決するのは
とても難しいことです(T_T)
間違っても
傷害事件にまで発展しませんように…。
騒音に係る環境基準
- 騒音なのか?
- 騒音じゃないのか?
その判断はとても難しいです(-_-;)
が騒音に係る環境基準について環境基本法で定めていますが
- 昼間を午前6時から午後10時まで
- 夜間を午後10時から翌日の午前6時まで
として地域によって
〇〇デシベル以下
が望ましい!
って感じで
とてもファジーなんです(-_-;)
当事者同士で解決しようとするとトラブルに…。
もしも
あなたが騒音問題に巻き込まれてしまった時に
当事者同士で解決しようとすると
トラブルになる
ってことだけは覚えておいてください!
人は感情の生き物です(-_-;)
当たり前ですが
- 騒音の被害者にも
- 騒音の加害者にも
感情があります(^^)/
騒音の被害者が
ヒステリックに加害者を責め立てると
加害者も
ヒステリックになります( ノД`)シクシク…
お互いがヒステリックになってしまったら
解決することは無理ですよね(-_-;)
というわけで必ず
公正中立な第三者
を必ず間に入れましょう(^^♪
マンションに住んでいて
隣の部屋や上の階の騒音に悩んでいるなら
マンションの管理会社へ
戸建に住んでいて
近隣工場などの騒音に悩んでいるなら
市役所の環境課等へ
第三者を入れることで
言った言わないの水掛け論
になることも防げますからね…(^^♪
そして当たり前ですが
突然
被害者が加害者に
怒鳴り込んでいったら
加害者が逆上することもありますし…(>_<)
騒音問題の解決のためには騒音に係る環境基準に照らし合わせて
- 被害者側に出来る事はないか?
- 加害者側に出来る事はないか?
そんなことを
冷静になって話し合う必要があります(^^)/
- 何時ごろ発生するのか?
- どのくらいの頻度か?
- 環境基準を超えているのか?
- 故意に騒音を出しているのか?
- 簡単な対策で騒音が防げるのか?
とにかく騒音問題には様々なパターンがあります(>_<)
そしてパターンによって
対策は大きく変わってきます(^^)/
その見極めが
とても大切になるんですよ(^^♪
くれぐれも
被害者が加害者に…
加害者が被害者に…
そんな事態になりませんように…
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/
バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
政府、緊急宣言の一部解除検討!まん延防止等重点措置に期待… 2021.02.08
-
次の記事
昼飲み?いやいや朝飲みもありでしょ!飲食店が生き残る道! 2021.02.10