井戸ってどう?
- 2019.09.16
- 不動産

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で
62記事目です(^^)/
題名は
『井戸ってどう?』
またしても意味不明な題名ですね(>_<)
友達に『井戸』君っていう人がいたんですがその人の話ではありません(笑)
不動産取引の話ですよ(^^♪
何か問題でも?
井戸ってあちこちにあります!
水質などの問題で飲み水に適していないものもありますがあると意外に便利なんです!
せっかくなので井戸のメリットを3つだけ紹介させて頂きますね(^^♪
- 無料である
- 水温が一定である
- 災害時に水を確保できる
無料である
一番のメリットはやっぱり
『タダ』
ってことです!
最初に掘ったりする場合はその費用が掛かったり
深い井戸などではくみ上げるのに人力では大変なので
電力を使ったりしますが基本的にはタダで使い放題!
飲めなかったとしても
庭の植栽などへの水やりやお風呂、洗濯などの水として利用できれば
かなり経済的メリットになるんです(^^♪
水温が一定である
真夏に水道水をひねるとお湯のような温度の水が出てきますよね(>_<)
でも
地下水の温度はほぼ一定なんです。
真冬でも真夏でも年間を通して一定温度を保っているんですよ(^^♪
※地域によって差があります。
災害時に水を確保できる
災害によってライフラインが止まってしまうと
生活が困難になりますよね!
中でも水の確保は死活問題になります!
災害時などではその復旧に時間がかかる場合も多いんです(>_<)
例えば、2011年東日本大震災時の水の完全復旧には
約3週間もかかったそうです!
2018年の西日本豪雨の際も約3週間もの復旧期間がかかってしまいました(>_<)
でも井戸があれば
もし電気が止まっても手押しポンプで水を汲み上げることもできます。
飲料水や生活用水として使うことが出来ます。
※飲料水として井戸水を使用するには水質検査に合格している必要がありますが緊急時にはかなり助かりますね!
これだけメリットがあると井戸が欲しくなりませんか?
『何か問題でもあるの?』
って声が聞こえてきそうです!
もちろんデメリットも…
メリットだけを見れば
井戸って最高!
って感じですがもちろんデメリットもあるんです(>_<)
今回はデメリットを1つだけご紹介します!
それは
『売却をする時に困る!』
ってことなんです!
どうして困るのか?
- 埋め戻し費用が高額
- イメージが悪い
からなんですよ(-_-;)
埋め戻し費用が高額
購入希望の方が井戸をそのまま使いたいと言ってくれれば良いのですが
新しい家の配置の関係などで埋め戻して欲しいと言われることが多いんです(>_<)
井戸って深いものだと
5メートル
を超えるものもあります!
そのレベルになると一般の人が自分で埋めるのはかなり困難になります(>_<)
また素人がただ土を入れるだけではあとから陥没してしまったりして
購入者から
損害賠償
を受けるなんてことも…。
一般的には解体業者さんにお願いするんですが
思った以上に費用が高額になるケースがあるんです!
イメージが悪い
井戸は昔から怪談などの舞台になってますよね!
もちろん
本当に幽霊が出るかどうかは別にして井戸では昔から落下事故なども多く起きていたようです”(-“”-)”
またどうしても湿気が上がってきやすいので
購入者からするとどうしてもイメージが悪くなるんです(+o+)
そんなわけで井戸がある土地の取引では
購入者さんに
井戸の有無
を基本的に伝えなければならないんです(^^♪
※告知義務といいます
結局井戸ってどう?
私は井戸のある生活って憧れます(^^♪
出来れば掘ってでも井戸が欲しいくらいです!
ただ全ての人がそう思っているわけではないんです(>_<)
売却する人は
『ひょっとしたら購入する人は嫌がるんじゃないかな!』
という気持ちを持ちましょう(^^)/
購入する人は
『ひょっとしたら井戸があるんじゃないかな!』
という気持ちを持ちましょう(^^)/
古い家が建っている土地を購入しようと思っていると
家の中を見ないまま話が進むことがあります!
見えている場所に井戸がなくても
古い家の中に井戸があったりすることも…。
知らずにあとから嫌な思いをしないですむように
しっかり確認しましょうね(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/