追い詰められるウーバー配達員!ルールを守って事故を起こしませんように…。
- 2021.04.19
- 社会問題

ブログ毎日更新
639日目です(^^)/


車運転できないからね(>_<)





心配なこともあるんだよ…。

この流れは👀?

記事を読めば分かるよ😎

追い詰められるウーバー配達員!
朝から考えさせられるニュースを見つけてしまいました(-_-;)
※2021年4月19日のニュースです。
ほほぉ~👀!
配達員の配達バッグに
個別の番号表示👀!
確かに運送業などでも
車に名前が貼られていたりして
個人が簡単に特定されるんだから
そのくらいは仕方ないのかもしれませんね(>_<)
でも
ウーバー配達員の人はどう思っているんでしょうか?
記事を読んでみると
『番号を振るとSNSなどにあげられる』
なんて言って反対する人もいるみたいですね(-_-;)
確かにその意見も分かりますが
そもそも
ルールを守ってさえいれば
晒されることはないんじゃないの?
そんなふうに思うのは
僕だけなのでしょうか?
※あくまで一意見です。
ルールを守って事故が起きませんように…。
みなさんご存知の通り
日本には
という法律があります。
道路で
- 事故が起きないように…
- 人に迷惑を掛けないように…
守るべきルールが定められている法律です(^^)/
そして
道路交通法上
自転車は軽車両
として位置づけられていて
歩道と車道が分けられている場合
原則車道を通行しなければなりません(^^)/
でもはっきり言って
守れてない人も多いんじゃないかな?
歩行者のすれすれで猛スピードで走ったり…
横断歩道を我が物顔で走ったり…
自転車が絡む事故は年々増えています( ノД`)シクシク…
👇参考記事はコチラ👇
自転車に乗る方にお願いです👏
ルールを守って事故を起こしませんように…。
企業として最低限の責任を…。
以前
の記事でも書きましたが企業には
Shineを守る
という責任があります(^^)/
そういった意味でウーバーイーツは
企業として最低限の責任を
果たしていないんじゃないかな?
ウーバー社は
マッチングの仕組みを提供するテクノロジーカンパニーで
ドライバーや配達員はそのサービスの利用者に過ぎない!
『だから責任を必要はない( `ー´)ノ』
なんて主張しているようですが
そもそも
ウーバーイーツの名前で配達しているんだから
ウーバーイーツに責任が無いなんてどう考えても
おかしいですよね(-_-;)
ウーバー社が行っている
法のすき間をつく
ようなビジネスモデルが成り立たないように
これから法整備が進んでいくと良いですね(^^)/
まとめ
都心部などでは
人気店の前の歩道でウーバー配達員の人たちが
バッグとチャリを路上に置いて
歩道を占拠する姿
が頻繁に見られるようですが
そういうことも含めてマナーが悪すぎますよね(-_-;)
このビジネスモデルでは
マナー向上の教育が進むことは絶対にないでしょう(>_<)
だって
配達員はあくまで
アプリの利用者にすぎない
って言ってるんですから…(-_-;)
この先
ウーバー配達員が
- 大きな事故を起こしたり
- 大きな事件を起こしたり
しても
『うちは知りません( `ー´)ノ』
なんてサービスを安心して使えますか?
便利さと引き換えに
大きなリスク
があることも
十分に理解する必要があるんでしょうね(>_<)
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/