育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない!
- 2019.10.08
- 不動産

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で
84記事目です(^^)/
題名は
『育ってきた環境が違うから…』
不動産の話ですよ!
当たり前の話
今から当たり前の話をします!
完全に理解しあえる人なんていません(>_<)
一卵性の双子だったとしても
性格や考え方は全く違うんです(^^)/
ましてや
夫婦なんてもともと
他人同士!
子どもだって性格や考え方は違うんです(>_<)
ごくごく当たり前の話ですよね!
何が伝えたいのかというと
全員が満足できる家作りって
かなり難しいって話なんです!(^^)!
※あくまで一意見です。
よくある話
土地探しをしているご夫婦が来店されると沢山お話をします!
私『土地探しをする上で何かこだわる点はございますか?』
夫『いやぁ特にないです( ^^) 強いて言えば南側道路が良いですね!』
妻『〇〇学校区だったらOKです。子どもに転校させたくないから!』
よくある話ですね!
私『ご主人は子どもの転校に関してはどう思われますか?』
夫『いやぁ、僕も小さいころ転校を経験したけど全然問題なかったよ!』
妻『…( 一一)』
よくある話です(>_<)
私『奥様は南側道路は絶対でしょうか?』
妻『全然気にしないです(^^)実家は北側道路でしたけど日当たりも良かったですから!』
夫『…( 一一)』
よくある話です(>_<)
こういう状況になると何だか急に
不穏な空気になるんです( ;∀;)
ここで私が注目するのは
ご主人の
『僕の小さいころ…』
奥様の
『実家は…』
という点です(^^♪
育ってきた環境が違うから…
育ってきた環境が違うから♪好き嫌いは否めない♪
有名な歌ですよね!
ひとは自分の経験にもとづいて
好き嫌いの判断をします!(^^)!
夫婦であっても自分の
- 家族の人数
- 実家の間取
- 友達の数
- 出身地
- 好きな歌手
- 恋愛経験
- 子どもとの接し方
- 性格
- 等々
当然違いますよね(^^)/
だから間違いなくいえるのは
そもそもお互いの
『理想の住まい』が違う!
ってことなんです( ;∀;)
まずはここに気づかないと
良い家作りはできませんね!(^^)!
力関係で…
お互いの理想が違うことに気づいたら
ここからが勝負です!
さあどっちの理想に近づけようかな?
夫婦の力関係で決まることが多いのですが
それはやめた方が良いですよ(>_<)
なぜなら力関係なんて
月日とともに変わっていくからです!(^^)!
一度家を建てたら
離婚でもしない限り一生一緒に住むんです!
家を建てた時はご主人の方が強かったとしても知らない間に
奥様が無茶苦茶強くなってたりもします(笑)
またその逆もありますよね!
どちらかの理想に偏って近づけることは
将来的に大きなもめごとの種になるんです( ;∀;)
というわけで私がお客さんに伝える事は…
『100点満点は難しいですm(__)m
夫婦ともに70点以上を目指しましょう!
注意点はご主人が100点で
奥様が50点ならやめた方が良いですね!』
こう伝えます(^^)/
中途半端だっていわれるかもしれませんが
どちらか一方に肩入れするよりは
幸せな住まいの実現に近づけますよ(^^♪
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
自分でやってみよう! 2019.10.07
-
次の記事
インプレッション?インプレッションなんて気にするのはやめよう! 2019.10.09