リフォーム記録は大切に保管しておきましょう!不動産売却価格にも影響が…。
- 2021.09.22
- 不動産

ブログ毎日更新
794日目です(^^)/




そんなの描けるんだぁ~Σ(゚Д゚)



リフォーム記録は大切に保管しておきましょう!
不動産屋さんの仕事は
不動産を売りたい人
不動産を買いたい人
をマッチングすることです(^^)/
※売買仲介の場合
売却物件募集のチラシを配ったり
紹介を受けたりして
不動産を売りたい人
=売主
さんを見つけて
『いくら位で売れそうか?』
なんて査定したあとに販売活動が始まるのですが
将来もしかしたら家を売るかもしれない人にお願いがあります👏
ちなみにどんなお願いかというと
リフォーム記録は大切に保管しておきましょう!
ってことなんです(^^)/
当たり前ですが家を建てる時、リフォームする時
『将来的に家を売るぞ!』
なんて思っている人はそんなに多くいません(-_-;)
そんな感じなので
いざ
家を売る!
ってなった時に
建物図面やリフォーム記録を
『捨てっちゃったかも…。』
なんて人がかなり多いんです(-_-;)
ちなみに
図面やリフォーム記録が無いと不動産屋さんが
一から
図面を作成することになります(-_-;)
ちなみに
うちの会社の場合は無料で作成しますが
不動産屋さんによっては
お金を取る場合も…(-_-;)
『なんであの時保管しておかなかったんだろう( ノД`)シクシク…』
なんて泣くことにならないように
大事にしまっておくと良いですね(^^)/
👇ちなみに僕が最近描いた図面はコチラ👇
不動産売却価格にも影響が…。
『図面や記録が残ってなくたって別に良いじゃん( `ー´)ノ』
なんて思う人もいるかもしれませんが
以前
の記事でも書いたようにリフォームしてあった方が
家を高く売却出来る可能性があるんです(^^♪
買主さんの気持ちを冷静に考えてみれば分かるでしょうが
- 新しい設備がついていたり
- トレンドに合った間取りだったり
した方が
『欲しい(*’▽’)』
って気持ちになりますよね(^^)/
それなのに
『多分5年前に給湯器を替えた気が…。』
みたいな感じで売主さんの返事があいまいだったり
新築時の図面しかなくて
かなりグレードの高いキッチンに替えてことが
図面に反映されてなかったりしたら…。
当然
不信感を持たれたり
家の
魅力が半減
してしまいますよね(-_-;)
そして
図面やリフォーム記録をしっかり残していて
買主さんに引き継ぐこと
が出来れば他で販売されてる家との
差別化になります(^^)/
だって安心できますからね(^^♪
というわけで最低限
- 現況と一致している図面
- 替えた設備などのグレードや価格が確認できる書類
※見積書や契約書など
- 施工会社や工事完了日が確認できる書類
※検査済証や施工会社発行の保証書など
は大事に取っておきたいですね(^^♪
- 想い入れのある家
- 手を加えた家
が少しでも高く売却出来た方が良いに決まってますから…。
※決して僕が図面を作成するのが面倒くさいわけじゃありません(笑)
追記:現況と図面が一致してなくてクレームに繋がることもあります(-_-;)
もちろん
“現況と図面に相違があった場合が現況を優先とします”
って説明していたとしても…。
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
駅の防犯対策、「顔認識カメラ」で登録者を検知!プライバシーの問題は? 2021.09.21
-
次の記事
台湾、TPP加入に意欲!親日の人を大切にする政治家を選べば良い! 2021.09.23