大阪都構想!2度目の住民投票実施へ!大阪都構想は実現するのか?
- 2020.09.03
- 社会問題

ブログ毎日更新
411日目です(^^)/










大阪都構想!
みなさんに
質問です(^^)/
大阪都構想ってご存知ですか?
『聞いたことがあるけどよく分からない!』
『二都一道一府四十三県になるんでしょ!』
なんて声が聞こえてきそうですね(>_<)
確かに僕も良く分からない(-_-;)
大阪都構想って結局
何なんでしょうね?
というわけで
調べてみました(^^)/
大阪都構想とは
大阪市を廃止し特別区に再編する制度。広域行政を大阪府に一元化し住民に身近な行政は特別区が担うことで府と市の二重行政を解消するのが最大の目的。協定書によると、現在市が担う2924の事務のうち427が府に振り分けられる。平成27年5月の前回住民投票では5特別区に再編する案が約1万票の僅差で否決された。
うぅ~ん(-_-;)
まだ
よく分からないですね(-_-;)
なんとなく伝わってきたのは
行政の無駄を無くしたい
ってことと
平成27年5月の住民投票では
否決された
ってことですね(-_-;)
あとは
大阪府は無くならないから
二都一道一府四十三県
にはならないみたいですね(笑)
※大阪市が4つの特別区に分かれる
2度目の住民投票実施へ!
一度は否決された大阪都構想ですが
2020年11月1日
に2度目の住民投票が
実施されることをニュースで知りました(>_<)
※2020年9月3日のニュースです
前回の住民投票から
5年以上
の月日が流れましたが
『もう一度住民投票する必要があるの?』
みたいな意見が出そうですね(-_-;)
あくまで一意見ですが住民投票をする必要は
『今』は無い!
と思います(>_<)
その理由は
大阪都構想の
メリット・デメリット
が『今』は十分に議論されてないと思うから…。
かと言って
大阪都構想に反対
というわけでもありません(^^)/
行政の無駄が大阪都構想で
本当に無くせるとしたら
賛成です(^^)/
行政の無駄って大阪だけでなく
どの自治体も抱えている
問題です(-_-;)
真剣に議論することは
大切ですよね(^^)/
大阪都構想は実現するのか?
ネット上では
『コロナ禍で住民投票は行うべきじゃない!』
なんて意見が多いですが
住民投票が行われることは
決定事項
となりました(>_<)
決まったことは仕方ない(-_-;)
2020年11月1日は
歴史的な一日
となりそうですね(>_<)
運命は大阪市民
に委ねられました!
大阪市民の方へ
お願いです!
時間が少なくて大変でしょうが
大阪都構想について
しっかり理解する
よう努めてくださいね(^^)/
メリット・デメリットを
充分に理解したうえで
賛成・反対
を決めてください(^^)/
僕は愛知県民ですが
しっかり理解するように努めます!
理由は
両親が大阪市民だから…
大阪都構想によって
メリットが大きいようなら両親に
賛成するようにすすめます(^^)/
デメリットが大きいようなら両親に
反対するようにすすめます(^^)/
今の時点では
どちらをすすめるかは決めてませんが
『大阪都構想は実現するのか?』
を予想してみてって聞かれたら
『実現する!』
って答えます(^^♪
その理由は
大阪府知事と大阪市長の
仲が良いから…(^^♪
※愛知県民としてはうらやましい限りです(笑)
何か大きなことを実現するために
同じ志を持って
意思疎通が出来ている
ってことはかなり大きいですからね(^^)/
結果はどうあれ
大阪の未来が明るいものになると良いですね(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
ホンダ車を愛し続けて20年以上!そろそろ浮気をしようかな? 2020.09.02
-
次の記事
副業について経営者として思う事!バレないようにやるのはもってのほか! 2020.09.04