副業について経営者として思う事!バレないようにやるのはもってのほか!
- 2020.09.04
- 経営
ブログ毎日更新
412日目です(^^)/
副業って何?
みなさん
突然ですが質問です(^^)/
みなさんは
副業してますか?
『会社が禁止してるから出来ない…(-_-;)』
『本業が忙しくて出来ない…(-_-;)』
なんて声が聞こえてきそうですね(>_<)
でもそもそも
副業って何👀?
冷静に考えるとあいまいにしか分からないので
調べてみました(^^)/
副業(ふくぎょう, Side business)は
収入を得るために携わる本業以外の仕事を指す。
兼業、サイドビジネス、ダブルワーク(Double work)ともよばれる。
副業は就労形態によって、アルバイト(常用)、日雇い派遣、在宅ビジネス、内職などに分類される。
また、収入形態によって給料収入、事業収入、雑収入に分類される。
※ウィキペディア参照
おぉ~👀!
文字にすると難しそうですね(笑)
副業について経営者として思う事!
副業ってひと昔前は
悪いイメージ
がありましたが
世の中は大きく変わりました(^^)/
今後は副業を認める会社が
増えていきそうな気配ですね(^^♪
終業後に居酒屋で
アルバイト!
みたいなものだけじゃなく
ブログやYouTube、ライター
などなど在宅でスキマ時間で出来る
副業もこれからますます増えていくでしょうね(^^♪
副業について
経営者として思う事は
副業は
Shine(=社員)が成長できるチャンス
ってことです(^^)/
経営者にとってShineの成長が
一番の幸せです(^^♪
どんどん
副業したら良いじゃないか(^^)/
うちの会社は
副業を応援します(^^)/
バレないようにやるのはもってのほか!
最近ツイッターで
『ヤバい!会社に副業バレた!』
なんてツイートを見ました(>_<)
すぐに思ったのは
『バレたら困るの?』
ってことです(-_-;)
就業規則などで副業が明確に禁止されてるなら
やるべきではない!
だってそれって
ルール違反ですからね(-_-;)
もし禁止されてなくても
バレないようにやるのはもってのほか!
どうせやるなら
堂々とやれる環境に身を置くべきです(^^)/
だってコソコソやるのって
精神衛生上良くないですからね(-_-;)
『バレないようにうまくやろう!』
そんなふうに考えてる時点で
副業ではなく
悪行
になってませんか?
副業は簡単にバレます(-_-;)
副業が会社にバレる理由で多いのは
- 社内の噂話でバレる
- 住民税の金額でバレる
この2つです(>_<)
社内の噂話でバレる
副業をすることで本業に影響が出たり
※例:深夜アルバイトをしていつも眠そうにしてたりする
急に羽振りが良くなってくると
同僚や上司などの間で
『あいつ副業でもやってるんじゃないの?』
みたいな噂話が出てきます(-_-;)
その流れで副業がバレることって
結構多いんですよ(>_<)
住民税の金額でバレる
副業である程度の収入(年間20万円超)を得られるようになると
確定申告
が必要になります(>_<)
もしも確定申告しなければ
無申告加算税や重加算税などの
罰金
が発生するんです( ノД`)シクシク…
さらにいうと年間20万円超えなくても
住民税の申告
は必要になります(>_<)
住民税の申告の際に
普通徴収
を選択しなかったり
アルバイトなどで給与所得を得ていると
住民税の納税額
が会社からの給与額に対して高いことで
副業が会社にバレるんです(-_-;)
※税金のことはしっかり勉強しましょうね(^^)/
まとめ
副業をすることは
自分の成長や収入アップ
のためにとても良いことです(^^)/
でも
副業のせいで
社内での評価が落ちてしまったり
解雇になってしまったら
本末転倒ですよね(>_<)
どうせ副業するなら
楽しくやりましょう(^^)/
- 反社会的なことをしたり
- 仲間に迷惑を掛けたり
- 自分を偽ったり
してまでする事じゃないですよね(^^♪
正々堂々と副業しましょう(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/
バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
大阪都構想!2度目の住民投票実施へ!大阪都構想は実現するのか? 2020.09.03
-
次の記事
台風10号に気をつけて!一丸となって備えよう! 2020.09.05