体育会系ってどう?体育会系と文化系の融合!
- 2019.08.15
- 経営
みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^)/
今回の記事で
30記事目になりました(^^♪
なかなか良いペースです!
100記事目指してこれからも頑張りますね(^^♪
さて今回の記事は
『体育会系』
について発信していきますね!
体育会系
そもそも体育会系ってどんなイメージを持ってますか?
- 上下関係が厳しい
- 暑苦しそう
そんなイメージでしょうか?
体育会系とは
体育会系(たいいくかいけい)とは、大学などの課外活動の分類の一つ。転じて、それらに属する人々やその性格・気質の総称。反対語は文化系。英訳ではジョック(jock)という俗語があてられることが多い[1]。(※Wikipedia参照)
反対語は文化系みたいですね(笑)
性格・気質の総称(笑)
なんだか面白い表現ですね!
私の持っているイメージ
私は小学校から高校まで野球部にいました!
その時のイメージは
- 監督の命令は絶対!
- 先輩の命令は絶対!
- 下積みが大切!
- 鉄拳制裁!
そんなイメージです!
最近はずいぶん変わってきているように感じます(^^♪
最近は
- 思ったよりも自由!
- 監督も先輩も優しい!
- 実力があれば認められる!
- 暴力反対!
そんな風に変わってきてますよね(^^♪
経営者として体育会系に対して思う事…
私の会社は6年前に創業、現在Shine(=社員)は私を含めて10名(2019年8月現在)です(^^♪
女性Shineを除けば全員体育会系です(笑)
あくまで一意見ですが
体育会系の方が
経営者として
扱いやすい気がしてます!
※文化系の方ごめんなさいm(__)m
世代によって全く違うでしょうがなんとなく
- 熱い心を持っている!
- 目標達成意識が強い!
- 負けず嫌い!
- チームワークが良い!
そんな感じなんです!
もちろん私が体育会系だから…
という理由もありますが
仲の良い経営者と話をしても同じようなことをいうことが多いです!
※多分私のまわり体育会系が多いだけですが…(笑)
文化系と一緒に…
体育会系の人たちばかりでこれからも仕事をしていくのか?
違います!
文化系の人たちとも仕事をしていきたいんです!
なぜなら
これからの世の中では
文化系が伸びやすいと思っているから…
なんです!
- クールに見えて熱い心を持っている!
- 効率を常に求める!
文化系の人に対して私が持っているイメージです(^^♪
熱血・気合・根性
もちろん大切なものですがこれからは大きく時代が変わります!
- 冷静に判断が出来る!
- 無理をしすぎない!
- 効率を重視する!
とても大切なスキルですよね(^^♪
体育会系と文化系の融合!
そんな会社にしていきたいですね(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます!
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/
バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
ギブアンドテイク!見返りを期待すると…。 2019.08.14
-
次の記事
街の不動産屋さん 2019.08.16