街の不動産屋さん
- 2019.08.16
- 不動産

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で
31記事目です(^^)/
サーティーワン!
なんだかアイスが食べたくなってきました(笑)
さあ今回の記事では
街の不動産屋さんについて発信していきますね!
街の不動産屋さんって…
不動産屋さんって一人でやっている人もいれば
全国展開しているような大手不動産屋さんもありますよね!
同じ不動産屋さんでも規模によって
全くと言っていいほど
仕事の仕方が違うんです!
ちなみに私も創業時は
一人でスタートしました(^^♪
人が増えるにつれて仕事の仕方も大きく変化しています(^^)/
今回の記事でいう街の不動産屋さんのモデルとしては
社員5名以下、店舗1店舗
の不動産屋さんについて紹介していきます(^^)/
街の不動産屋さんの一日
街の不動産屋さんの一日を簡単に紹介していきます(^^)/
※平日バージョン
9:00 出社
10:00 昨日のテレビ番組について盛り上がる
11:00 ちょっと事務処理
12:00 みんなでお昼ご飯
13:00 そのままコーヒーミーティング
14:00 社長のオヤジギャグ連発
15:00 オヤツタイム
16:00 ちょっと事務処理
17:00 社長帰る
18:00 みんな帰る
↑
こんな感じです(笑)
※あくまで一例です
小規模ゆえに生き残れる
街の不動産屋さんて正直言って
平日はかなり暇なんです(+_+)
よくつぶれないなぁ~
って思いますよね!
でも
意外にもつぶれないんですよ(^^♪
理由は
小規模な不動産屋さんはそんなに経費が掛かりません!
社長が地元で始めてる場合が多くて
友人などからの紹介で結構仕事がまわったりします(^^)/
しかも
収益物件(アパートや駐車場等)
を社長が持っていたりすると
何もしなくてもお金が入ってきたりします(^^♪
なのであまり
ピリピリしてません(^_-)-☆
社員も身内が多くて奥さんが専務兼経理担当
息子が常務兼営業なんて場合が多いです!
仕事の仕方もアットホームな感じで
楽しんで不動産を探したいと思っている人には超おススメなんです(^^)/
油断すると…
なんとなく街の不動産屋さんの
雰囲気がつかめましたでしょうか?
街の不動産屋さんって良いですよね!
でも
油断すると…
街の不動産屋さんはなくなってしまいます((+_+))
その理由を2つだけ
- 跡継ぎ問題
- 大手の進出
跡継ぎ問題について
最近街の不動産屋さんの先輩(50代以上)と話していると
『息子が継いでくれないんだよねぇ~』
なんてことをよく聞きます(-_-)
仕事が多様化している中で若い人たちが
不動産の仕事に魅力を持たなくなってきてるんです(T_T)
大手や中堅どころの不動産屋さんなら
会社を引き継いでくれる人は沢山いますよね!
でも
身内だけでやっていると難しいんです!
大手の進出について
先日
実際にあった話です!
『店のとなりに〇〇不動産(超大手)が店を出してから
全然お客さんが来なくなったぁ~』
世の中は弱肉強食です(‘_’)
大手や中堅どころの不動産屋さんも生き残りをかけて
資本をどんどん投入していきます((+_+))
昔ながらのスタイルと紹介だけで
ゆったりと生きてきた不動産屋さんでは太刀打ち出来ないことも多いんです((+_+))
街の不動産屋さんが生き残るために…
これから街の不動産屋さんが
生き残るために何が出来るのか?
若手不動産屋さんの集まりなどで
二代目の経営者と話をしているとよく出てくる話題です(^^)/
出来ることは限られていますがとにかく
新しいことにチャレンジすること
しかないです(-_-)
大手や中堅どころの不動産屋さんでは出来ない何か新しいこと
難しいですがそれを探して
チャレンジしていくことが大切ですね(^^♪
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
体育会系ってどう?体育会系と文化系の融合! 2019.08.15
-
次の記事
楽しみ見つけた!ツイッターの楽しみ方 2019.08.17