大手不動産会社と街の不動産屋さんの店舗の違い!
- 2020.04.25
- 不動産

ブログ連続更新
281日目です(^^)/
『不動産屋さんって何だか入りづらい(>_<)』
そんな声を聞くことがあります(‘Д’)
確かに中には入りづらい雰囲気の店舗もありますよね(>_<)
一生に一度かもしれない
不動産取引(^^)/
どうせなら入りやすい店舗で
進めていきたいですよね(^^♪
店舗に対する考え方の違い
大手不動産会社と街の不動産屋さんでは店舗に対する考え方が
まったく違います(>_<)
一体どんな違いがあるのか?
簡単に紹介させて頂きますね(^^)/
※あくまで一意見です
大手不動産会社の店舗に対する考え方
大手不動産会社の店舗に対する考え方は
ズバリ
- 立地重視
- 来店重視
なんです(^^)/
大手不動産会社はとにかく
目立つ場所
交通アクセスが良い場所
が大好きなんですよ(^^)/
どうして大手不動産会社は
そこまで立地にこだわるのか?
答えは
新規顧客獲得
を第一に考えているからなんです(^^♪
大手不動産会社が店舗を出すときに考えるのは
地域における
シェアを高めて
小さな不動産屋さんから
お客様を奪う事
を考えます(>_<)
徹底的にマーケティングを行って
潤沢な資金で
好立地に出店(^^)/
弱肉強食の世界
なので
小さな不動産屋さんは
近所に大手不動産会社が進出してくるのが
とても怖いんですよ( ノД`)シクシク…
とはいえ
大手不動産会社の店舗は
お客様にとって
『入りやすい!』
※明るくて広くて素敵な内装にしてますからね(^^♪
『便利!』
※目立って交通アクセスの良い場所は嬉しいですからね(^^♪
というメリットがあるんです(^^)/
でも注意点を
1つだけ…
大手不動産会社の店舗は
シェアを奪えなければ
突然撤退することがあるんです(>_<)
地元の不動産屋さんの頑張りで
思ったほどシェアが奪えない(T_T)
そんな時の
上層部の決断は
早いですよ(>_<)
採算が合わないと判断すると
躊躇なく
撤退します(T_T)
取引途中のお客さんからしたら
とても困りますよね(>_<)
街の不動産屋さんの店舗に対する考え方
街の不動産屋さんは
立地や来店
をあまり重要にしてないことが多いです(^^♪
※あくまで一意見です
もちろん
潤沢な資金さえあれば
良い場所に出店したい(^^)/
というのが本音なのかもしれませんが…(笑)
街の不動産屋さんは
地元愛
がとても強いんです(^^)/
- 地元の友人
- 地元の先輩
- 地元の後輩
- 地元の同業者
などから仕事の依頼が入ってくるので
新規顧客
にそこまで力を入れなくてもやっていけるんです(^^)/
店舗にお金をあまり掛けないために
自宅兼店舗
※私も最初はそうしてました(^^)/
駅から離れている
※家賃を少しでも抑えたい(^^♪
マンションの一室
※都市部では意外に多いんですよ(>_<)
そんな不動産屋さんが多いんですよ(^^)/
お客さんにとっては
『場所が分かりづらい!』
『なんとなく安心できない!』
そんなデメリットもあるかもしれませんね(>_<)
でも
経費が少なくてすむことで
撤退の可能性が低い
つまり
地域に根付き
地域に愛される
そんなメリットがあるかもしれませんね(^^♪
店舗の違いで不動産取引が変わるのか?
もちろんお客さんからすれば
- 高級感があって…
- 雰囲気が良くて…
- 駅から近くて…
そんな店舗の方が良いかもしれません(^^)/
でも
店舗さえ良ければ必ず大満足の
不動産取引が出来るのでしょうか?
答えはNOです(^^)/
私が心から尊敬している
ある不動産屋さんの店舗は
ビックリするほど
古くて
汚くて
場所が分かり辛くて
極端に狭い
店舗なんです(>_<)
※絶対に本人には言えないですが…(笑)
それでも
お客様の満足度はとても高くて
リピーターやご紹介が多く
とても評判が良い不動産屋さんなんですよ(^^♪
結局は
店舗よりも
サービスの質を重視する!
それが一番大切なんですよ(^^)/
もちろん理想は
店舗も素敵!
サービスも最高!
ですけどね…
弊社はそんな不動産屋さんを
目指して行きたいと思います(^^)/
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/