米、竜巻の死者100人超か?一日も早く平穏を取り戻せますように…。地下室がスタンダードに?
- 2021.12.12
- 不動産

ブログ毎日更新
875日目です(^^)/





米、竜巻の死者100人超か?
恐ろしすぎるぅ~👀!
そんなふうに感じるニュースを見つけましたΣ( ̄□ ̄|||)
※2021年12月12日のニュースです。
大変なことになってます( ノД`)シクシク…
アメリカ南部や中西部など6州で2021年12月10日夜から11日未明にかけて
数十個の竜巻が発生しました!
🌪🌪🌪🌪
強烈な風によってすべてのものが吹き飛ばされ
多くの命が失われてしまいました( ノД`)シクシク…
アメリカは平野が大きいので強力な竜巻を発生させる
が発生しやすく山がちな日本に比べて
竜巻が多い国です(-_-;)
とはいえ
12月は竜巻が比較的少ない月で不意を突かれた人も多かったでしょう(>_<)
もしかしたら
地球温暖化が影響しているのでしょうか?
そうだとしたら
同じような災害が続くことになるかもしれません(-_-;)
一日も早く平穏を取り戻せますように…。
自然災害とそれによって引き起こされる悲劇には国境関係なく
ただただ気の毒に感じるしかありません( ノД`)シクシク…
被災されたすべて方々が
一日も早く平穏を取り戻せますように…。
2011年にアメリカ南部アラバマ州で発生した竜巻被害に対して日本は
12万ドル支援
したそうです(^^♪
※参考記事はコチラ👇👇👇
今回の被害に対しても少しでも多くの支援が出来ると良いですね(^^)/
※募金活動なども広がって欲しいです。
地下室がスタンダードに?
ちなみにアメリカで大規模な竜巻が発生しやすい地域では
地下室がある家は人気ですぐに買い手や借り手がつくそうです!
多少高額でも
命には代えられない!
そう思う人が多いんでしょうね(^^)/
※さすがアメリカ!
アメリカほどではありませんが
日本でも竜巻は起きます(-_-;)
台風も強大化している中でこ
の先日本でも
地下室がスタンダードになるのか?
もしかしたらそうなっていくかもしれませんね(^^)/
※あくまで予想です。
僕がそう予想する理由は地下室が住宅の
延べ面積の1/3
を上限に
容積率(敷地面積に対して建物の延べ床面積が占めている割合)
の緩和が受けられるようになったからです(^^)/
※昔は地下室も容積率に含まれてしまいました(-_-;)
ちなみに
住宅の地下の容積率緩和を受けるためには
地下の部分が以下の条件を満たすことが必要です!
- 地階であること
- 地盤面から地階の天井が1m以下であること
- 住宅の用途に供されていること
まとめ
地下室を作れば当然
- 建築費が割高になったり
- 湿気がこもりやすかったり
- ゲリラ豪雨が心配だったり
しますが
- 土地の有効活用が出来たり
- 遮音性の高い空間が確保出来たり
メリットも盛り沢山です(*’▽’)
地下室には夢がある(^^)/
いつかチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね(^^♪
※秘密基地みたいでワクワクしますよね(*’▽’)
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

下のバナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
北京五輪に高官派遣見送りへ!何よりも人権を尊重するべき…。 2021.12.11
-
次の記事
19歳誘拐疑い、男女2人逮捕!SNSが悪用されませんように…。 2021.12.13