お給料はShine(=社員)が決める?経営者が勝手に決めてはいけない!
- 2020.08.30
- 経営
ブログ毎日更新
407日目です(^^)/
何か悩みでもあるの?
Shine(=社員)に決めてもらったら…(^^)/
お給料を大体で決める?
2013年5月に自宅の一階で
一人で
起業してから
7年以上の月日が流れました(^^♪
※2020年8月30日の記事です
すぐに
Shine(=社員)が入社して
初給料を渡すことが出来た時の
感動を今でも鮮明に覚えています(^^♪
お給料は誰が決めていたのか?
当たり前ですが
僕が
決めていました(^^)/
- 基本給〇〇円
- 営業手当は実績×△%
みたいな感じで…。
お給料はどうやって決めていたのか?
実は
なんとなくでした(笑)
それから
Shineも増え
会社の売上も増え
会社の体制も大きく変わりました(^^)/
でも
お給料は
ほとんど変わっていません!
なんとなくで決めたにもかかわらず…(>_<)
お給料の変更
- 入社して6年の営業Shineも
- 入社して1年の営業Shineも
基本的にお給料は同じ!
これはさすがにダメですよね(>_<)
というわけでついに
お給料を大きく変更をすることにしました(^^)/
でも
お給料ってどうやって変更したら良いんだろう?
- 社会保険労務士の先生
- 税理士の先生
- 経営者の先輩
などなど
色んな人にアドバイスを頂いて
会社にとっても
Shineにとっても
理想のお給料
を考えることにしたんです(^^)/
基本給と手当どちらを優先?
うちの会社のお給料は
基本給と手当
で成り立っています(^^)/
お給料を変更するうえで悩んだのは
- 基本給が多くて手当が少ない方が良いのか?
- 基本給が少なくて手当が多い方が良いのか?
ってことなんです(>_<)
基本給と手当どちらを優先しようか?
もちろん
基本給も多くて手当も多い
が一番良いんでしょうが…。
かといって
会社が潰れてしまっても困りますからね(笑)
お給料はShine(=社員)が決める?
どんなお給料にしたら
Shineが喜んでくれるんだろう?
どんなお給料にしたら
会社が成長していけるんだろう?
僕は
何度も転職をしているので会社によって
お給料が違うのはよく分かっています(^^)/
過去のお給料を思い出しながら
自分が嬉しいと思える
お給料って何?
考えれば考えるほど
よく分からなくなったんです( ノД`)シクシク…
もう
これ以上考えても仕方ない(>_<)
というわけで
お給料はShineに決めてもらえば良いんじゃない?
って結論に達しました(^^)/
※考えるのが面倒くさくなった訳じゃありません(笑)
経営者が勝手に決めてはいけない!
あくまで一意見ですが
お給料は
経営者が勝手に決めてはいけない!
Shineは
唯一無二の存在なんです(^^)/
- 性格も
- 年齢も
- 家族構成も
- 将来設計も
- 育ってきた環境も
全員違います(^^)/
それなのに勝手に経営者の独断と偏見で
お給料を一律
で決めようとしていることが
そもそも間違っているんじゃないかな?
Shine一人一人と向き合って
Shineの想いを感じ取って
Shineに自分のお給料を決めてもらう(^^)/
それが一番ですよね(^^♪
会社としてとても支払えないような
お給料を望むShineは
一人もいないと信じてます(^^♪
間違いなく
Shineも喜んでくれる
会社も成長出来る
そんなお給料の変更が出来そうです(^^)/
※間違ってたらまた変えれば良いじゃないか(笑)
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/
バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
石垣のりこ氏のツイートに思う事!ツイッターの怖さ! 2020.08.29
-
次の記事
特別定額給付金もう使いましたか?どんどん使いましょう! 2020.08.31