住宅ローン控除40㎡以上から…。不動産業界にとって追い風となるか?
- 2020.12.03
- 不動産

ブログ毎日更新
502日目です(^^)/



緩和されるんだよ(^^)/


知らないの👀?


住宅ローン控除40㎡以上から…。
今から家を買おうって方には
朗報かもしれません(^^)/
※2020年12月1日のニュースです。
おぉ~👀!
これは嬉しい(^^♪
住宅ローン控除を通常より3年長い
13年間
受けられる特例措置については
原則20年末までの入居としている適用期限を
2年延長するみたいです(^^)/
さらに
2021年度から
住宅ローン控除が受けられる
住宅の床面積の要件が緩和されて現在の
50㎡以上から40㎡以上
となるみたい(^^♪
『へぇ~!ところで
40㎡ってどの位の大きさなの👀?』
なんて声が聞こえてきそうなので
約40㎡のマンションの画像を貼っておきますね☟☟
※画像引用元:GENOVIA王子神谷skygarden HP
『1LDKじゃん(>_<)
これじゃあ1人か2人しか住めないね(-_-;)』
なんて思うファミリー層の人もいるかもしれませんが
以前
の記事でも書いたように
最近のライフスタイルは
多種多様です(^^)/
40㎡以上あれば十分!
って考えの人も沢山いるはずです(^^♪
そんな人たちがこれからは
住宅ローン控除が受けられるようになるのは
喜ばしいことですよね😄
そもそも住宅ローン控除とは
『いきなり40㎡以上とか言われても
よく分からないんですけど…。』
なんて声が聞こえそうなので住宅ローン控除の説明を少しだけ…。
住宅ローン控除の
正式な名前は
です(^^)/
住宅の取得等から
6か月以内
に居住して
一定の条件のもと確定申告をすれば
年末まで居住している場合に限り
10年間(※13年間のケースもあり)にわたって
年末時点のローン残高
に応じて所得税の税額控除が認められるんですよ(^^)/
平たく言えば
『税金安くするから
ローン組んで家買ってねぇ~(^^)/』
っていう景気を良くするために国が作った制度なんです(^^♪
不動産業界にとって追い風となるか?
今回の控除要件の緩和は
不動産業界にとって追い風になるのか?
その答えは
追い風になります(^^♪
ただし
都会の不動産業界にとって…
ですけどね(>_<)
都会であればあるほど
家の面積って小さくなる傾向があります(^^)/
都会は土地の値段が高いから
当たり前の話ですよね(^^♪
東京や大阪など大都市のマンションでは
もうすでに
40㎡以上、50㎡未満
のマンションが数多く存在します(^^)/
というわけで
今回の改正で都会では不動産の動きがより一層
活発になるでしょうね(^^♪
※小さなマンションが少ない地方ではあまり恩恵はないかも…(>_<)
建設業界にも変化が起きるかもしれません(^^♪
これから建てられる
マンションの設計
が大きく変わるでしょう(^^)/
今までは最低50㎡以上で設計されていたのが
40㎡以上での設計になっていくでしょうね(^^♪
分譲マンションは
部屋数が多ければ多いほど
利益が出やすくなりますからね(^^)/
住宅ローン控除を受ける際の注意点
税金が安くなることは喜ばしいことですが
住宅ローン控除を受ける際の注意点
を忘れてはいけません(>_<)
『えっ👀!控除受けられないの( ;∀;)』
なんてことにならないように…。
控除が受けられなくなるケースで比較的多いのは
- 途中で引越した
- 築年数が古すぎた
- 繰上返済してしまった
- 他の税金控除などとの絡み
- 専有面積と登記床面積を勘違い
です( ノД`)シクシク…
控除が適用されるかどうかは
素人では分かりづらい部分もありますので
税務署や税理士の先生に確認が必要です(^^)/
税理士法の絡みもあって
税金の話は避ける
不動産屋さんも多いですからね…( ;∀;)
ちなみに先ほどの画像のマンションは
住宅ローン控除の適用が受けられない可能性が高いです(>_<)
専有面積は40.49㎡になってますが
登記床面積は40㎡未満でしょうから…。
どうですか?
かなり分かりづらいでしょ(笑)
2021年度税制改正で控除額が減る?
なんにしろ
2021年度の税制改正大綱が
12月10日にも決定されます(^^)/
最低床面積の緩和や制度の延長は嬉しいのですが
控除額が減ってしまう決定
がされるかもしれません👀!
なんとローン控除額を
年末のローン残高の1%
か
その年の支払利息額
の少ない方にするなんて案が出てるんです( ;∀;)
最近は金利が1%を切ることが多いですから
控除額が減る
人が出てくるはずです( ノД`)シクシク…
良いニュースばかりアピールして
こっそり
控除額を減らそうとしているのは
感じ悪いと思いませんか( `ー´)ノ
姑息なことはしないで欲しいですね( ;∀;)
※YouTubeより
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
釣りの楽しさを知ってしまった!釣りの始め方を勉強しよう! 2020.12.02
-
次の記事
鬼滅の刃23巻発売!予約無しでコンビニで手に入りました! 2020.12.04