コロナ自宅療養者に五輪の選手村を…。マンション価格に影響するから無理…。
- 2021.01.21
- 不動産
ブログ毎日更新
551日目です(^^)/
相次いで亡くなってるんだって…( ノД`)シクシク…
脱走することが問題だったのに…(-_-;)
コロナ自宅療養者に五輪の選手村を…。
悲しいことですが
新型コロナウイルスの自宅療養者が
相次いで死亡していることがニュースになっていました(-_-;)
※2021年1月21日のニュースです。
おぉ~👀!
二木教授の意見に同意します(^^)/
自宅療養にしてしまうと
家庭内感染
も疑わなければいけないし
生活必需品などを買うために感染者が
外出することで余計に感染が広がってしまう可能性が…。
さらにいうと
感染者は出来るだけ一カ所に集めた方が
医療体制も整備しやすいですから…。
マンション価格に影響するから無理…。
では
実際に選手村を療養者に開放することは
可能なのでしょうか?
結論から言うと
無理でしょうね(-_-;)
その理由は
万が一
※十が一くらいかもしれませんが
選手村で療養中の感染者が
急激に容体が悪化して亡くなるようなことがあったら
五輪後にマンションに改造
して分譲するときに
告知事項あり
物件になってしまうから…(-_-;)
以前
の記事でも書きましたが
告知事項とは
買主さんがその物件を購入するにあたって
気にするであろう事項を
売主さんが買主さんに
伝えるものなんです(^^)/
自分が購入しようとしていたマンションで
人が亡くなっていたことを知ってしまったら
そのままの価格で買いたくないのは
当然ですよね(-_-;)
つまり
選手村を療養所にすることは
マンション価格に影響するから無理…。
なにせ
の記事を読めば分かるように
跡地マンションの販売予定価格は
4900万円から2億2900万円👀!
※立地が良いですからね…
告知事項によって
仮に価格が
3割でも
下がったら大変なことになりますからね(>_<)
既存の建物の活用
以前
でも書きましたがコロナ対策のために
既存の建物の活用
を考えることはとても大切なことです。
ただ
五輪の選手村のように
- 新しい建物
- 価値の高い建物
を活用しようと思っても
お金の話がついてまわるので厳しいかもしれませんね(-_-;)
それならもっと
古い建物
を利用するしかありません(^^)/
東京には候補となる公共の建物は
いくらでもあります(^^♪
もちろん地方にも
ほとんど入居者がいない
県営住宅や市営住宅
はいくらでもあります。
公共の建物じゃなくても
コロナ不況で廃業となったホテルや旅館などの施設も
数多くあるはず…。
そんな建物を国や地方が
買い取れば良い!
民間にばかり頼るのではなく
政治家はもっと真剣にアイデアを出して欲しいです(^^)/
間違っても重要な国会審議中に
居眠りしてる議員に国民の代表の資格はありません(-_-;)
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/
バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
SNSって怖いよね?子どもにやらせたくない!でも必要かもね…。 2021.01.20
-
次の記事
タトゥー露出の井岡一翔、22日に処分へ!ルールは守るべき!でも…。 2021.01.22