個性をなくすな!マニュアルが通じなくなる!
- 2019.09.09
- 経営

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で
55記事目です(^^)/
ゴーゴーって感じで気分が良いですね(^^♪
今回の記事は経営をする上で
大切な考え方を発信していきますね!
日本の教育!
突然ですが日本の教育の形ってどう思っていますか?
中学校までは義務教育です!
そこで学ぶことは沢山あります(^^♪
読み書き・計算・常識・道徳
など生きていくうえで大切なことばかりですから
義務教育で学ぶことは必要ですよね(^^♪
ただ一つだけ苦言を…
マニュアル化することで
個性をなくす教育に
なっていませんか(>_<)
※あくまで個人的な見解です
- 先生のいうことは絶対に守らなければならない
- みんなと仲良くしなければならない
- 時間を守らなければならない
一見すると大切なことばかりですが
- 自分の考えを曲げてでも上司の命令に服従しなければならない
- 自分よりも組織を大切にしなければならない
- 期限を決めてノルマを達成しなければならない
あたかもブラック企業のマニュアルに慣れるための
訓練をしているような気がしませんか?
マニュアルが通じなくなる!
何か新しい事を始める時に
マニュアルはとても役に立ちます!
だから決してマニュアルが悪いと
言っているわけではありません(>_<)
でも
これからの時代は
マニュアルが通じなくなること
が予想されるんです!
なぜなら
時代の進むスピードが早くなりすぎたから…
そして
さらにそのスピードは勢いを増していくから…
なんです(>_<)
これからの時代は
- 昨日まで使えたマニュアルが全く使えなくなる!
- マニュアルを作っている間にそのマニュアルが無駄になる!
ような恐ろしい時代になるんです(>_<)
個性を伸ばす!
今まで出会ったことのない何かに遭遇した時に
マニュアルなんてあるわけがないです(>_<)
じゃあ
どう対応すれば良いのでしょうか?
結局は
自分で判断する!
しかないですよね(^^)/
自分≒個性
これからの時代を乗り切るためには自分
≒個性を伸ばす!
ことが大切になります!
※個性を伸ばす=自分勝手に生きるではないですからご注意を…
- 自分の考え方を高める→本当の勉強をしよう!
- 自分の考え方を持つ→明確な方向性を決めよう!
- 期限は自分で決める→自分に厳しく生きよう!
うちの会社個性に溢れています!
明確なマニュアルも存在していません(^^♪
※マニュアルを作るのが面倒くさいわけじゃないですよ(笑)
- 個性を活かすことが出来る会社は伸びる
- 個性を活かせない会社は弱体化する
学歴だけでは
全く判断出来ない時代がやってきました(>_<)
学歴よりも
我苦歴!
(自分の過去の困難に立ち向かった経験)
我苦歴を持った
輝く個性
を決してなくしてはいけないですね!
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね\(^o^)/

バナーをポチっとな(^^)/