正直不動産!専門家は正直であれ!
- 2020.01.15
- 不動産

みなさん
当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪
今回の記事で
183記事目です(^^)/
題名は
『正直不動産!専門家は正直であれ!』
突然ですが私は昔からマンガが大好きです(^^♪
漢字はマンガで覚えたといっても良いでしょう(笑)
最近ハマっているのがまさに
『正直不動産』というマンガなんです(^^)/
正直不動産
2017年から連載中の
このマンガ
『めちゃくちゃ面白い(^^♪』
何が面白いかというと
不動産業界の闇の部分を痛快に暴いているところなんです(^^)/
しかもかなりリアルに(^_-)-☆
- 不動産業界で働いている人
- 不動産業界で働きたい人
だけでなく
これから不動産の購入や売却を考えている人に是非読んで欲しいマンガです(^^)/
もちろんShine(=社員)やお客さんに
いつでも見てもらえるように会社に置いてあります(^^♪
専門家に騙されないで(>_<)
- 法律の事
- 相続の事
- 税金の事
- 経営の事
- 病気の事
- 建築の事
- 不動産の事
等々
世の中には
専門的な知識
が必要なことが沢山あります(^^)/
時間に余裕があれば自分で調べられることが出来るでしょうが
『何が分からないかが分からない(>_<)』
そんな状態では調べるにも限界がありますよね(^^)/
そんな時に頼りになるのが
専門家です(^^♪
いわゆるその道の
プロ
ですよね(^^)/
法律の事なら
↓
弁護士さん(^_-)-☆
税金の事なら
↓
税理士さん(^_-)-☆
病気の事なら
↓
お医者さん(^_-)-☆
信頼できる専門家にお願いすれば
お金は掛かりますが
安心できます(^^♪
でもちょっと待ってください(>_<)
もしもその専門家が悪い人だったら…
お金を取られた上に
状況を悪化
させてしまうかもしれないですよね”(-“”-)”
専門家に騙されないで(>_<)
業界の常識は世間の非常識
私は大学時代
- ガソリンスタンド
- バイク屋さん
- 飲食店
- 家庭教師
- 便利屋さん
でアルバイトをしました(^^)/
大学卒業後は
- パチンコ屋さんアルバイト
- 車の営業マン
- 住宅の営業マン
- リフォーム営業マン
- 不動産営業マン
- ホテルマン
とにかく多くの業界を歩んできました(^^)/
その経験からみなさんに伝えたいことは
業界の常識は世間の非常識
ってことなんです(>_<)
どの業界でも裏話や悪しき慣習みたいなものが沢山あります( ;∀;)
狭い世界(業界)では当たり前のように通用していることが
実は
- 法律違反だったり
- お客さんの利益に反してたり
そんなことが普通にあるんです( ノД`)
2020年1月14日
不動産業界の人は知っていると思いますが
↑
こんなニュースが流れました(>_<)
今まで不動産業界では当たり前のように行われていたことに対して
司法からメスが入ったんです(+_+)
まさに
業界の常識は世間の非常識
の典型的な例ですよね( ノД`)シクシク…
専門家は正直であれ(^^)/
専門家はお客さんに比べれば知識が豊富です(^^♪
専門家に自信を持って言われたら
多少違和感を感じても
『そんなもんかなぁ~(+_+)』
『よく分からないしぃ~”(-“”-)”』
そんな風に流してしまう人が多いです(>_<)
そしてさらに調子に乗る専門家が増えてしまうんです( ノД`)シクシク
※もちろん真面目な専門家が多いです
専門家は調子に乗ってはいけない(^^)/
専門家は正直であれ(^^)/
これからますますネットで情報が得やすい時代になります(^^♪
ということは
- 業界の常識が通用しなくなるんです(>_<)
- 業界の闇の部分が暴かれるんです(>_<)
専門知識を正しく使いましょうよ(^^)/
隠し事なく正直に向かい合おうよ(^^)/
間違っても
『素人は黙ってろ( `ー´)ノ』
みたいな専門はNG(>_<)
これからの時代
正直
こそが差別化につながるんですから…
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/