周辺1000軒対象に補償検討 調布道路陥没。あなたの住んでる場所は大丈夫?
- 2021.02.13
- 不動産

ブログ毎日更新
574日目です(^^)/









周辺1000軒対象に補償検討 調布道路陥没。
周辺に住んでいる人にとっては
補償してもらえれば助かりますよね(^^)/
個人的に注目していた
調布道路陥没のニュースの続報が入ってきました(^^♪
※2021年2月12日のニュースです。
おぉ~👀!
補償を検討するってことは
やっぱりトンネル工事が原因だったってことなんでしょうね(>_<)
でも
1000軒
対象に補償って
かなりの金額になりそうです(>_<)
仮に
1軒100万円として
10億円Σ(゚Д゚)
※おそらくそんなもんじゃ済まないでしょうが…
その補償額はどこから出てくるんでしょうか?
税金?
通行料?
なんにしろ対象地域の住民が
安心して暮らせるようになると良いですね(^^)/
大深度法
以前
の記事でも書きましたが
地下は一体誰のものなんでしょうか?
基本的には民法第207条に定められている通り
土地所有者
のものなんです(^^)/
ただし
によって
『地表から40m以深』
または
『建物の支持基盤の最深部から10m以深』
のうちより深い方の地下については公共の利益に基づいて
利用されても文句が言えないんですよ(-_-;)
もしかしたら
あなたの土地の地下深い場所を
地下鉄やリニアが通ってるかもしれませんね(>_<)
あなたの住んでる場所は大丈夫?
以前
名古屋中心部の
マンションの一階
に住んでいる友人から
『地下鉄の音が聞こえるんだよね!』
なんて相談を受けましたΣ(゚Д゚)
最初は
『マジ卍👀!』
って思いましたが実際に行ってみると
かすかに聞こえるΣ(゚Д゚)
調べてみると
真下ではないですがマンションの前の道路の下に
地下鉄が走っていて
その音が聞こえてるようでした(-_-;)
ちなみに友人が中古で購入した際に
不動産屋さんからも売主さんからも
説明はなかったみたいです(>_<)
本人は気にならないようですが
奥さんが少し気にしてる( ノД`)シクシク…
昼間は気にならなくても
静まり返った夜間は気になることもありますからね(>_<)
根本的な解決は難しいでしょうが
『不動産屋さんに相談してみたら…』
ってアドバイスをしました(^^)/
その結果は説明が足らなかったとして
少しだけ支払ったお金を
返してもらったみたいです(-_-;)
悲しいかな
地面の下のことは
なかなか気づきにくいものです(-_-;)
- 地下鉄
- 亜炭鉱
- 遺跡
- 不発弾
- 井戸
- 杭やコンクリートガラ
- 軟弱地盤
- 土壌汚染
などなど思いもよらない問題が
隠れているかもしれません(>_<)
あなたの住んでる場所は大丈夫?
おそらく
絶対大丈夫!
って言える人は少ないんじゃないかな?
気がつけるように努力はするべきです(^^)/
かといって
気にしすぎてもキリがない…
だって
問題さえ起きなければ
気がつくことはないんですから…(-_-;)
今日も記事を読んで頂いてありがとうございます(^^♪
新しい記事を楽しみにしていてくださいね(^^)/

バナーをポチっとな(^^)/
-
前の記事
愛煙家には厳しい時代!専用喫煙室を作ろうか? 2021.02.12
-
次の記事
86万戸の停電おおむね解消!日本のインフラに感謝! 2021.02.14